化学者のつぶやき実験・テクニック

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり ⑦:「はん蔵」でラクラク捺印の巻

    なんだかんだで日本社会では印鑑と言うものが必須で、書類にいちいち押さねばならないことが多くあります。(国立大学なんてのはその最たる場所です)欧米だと手書きサインひとつで方がつくことが多く、さほど重要でない書面なら…

  2. Org. Proc. Res. Devのススメ

    皆さんは、Organic Process Research & Development (O…

  3. Ns基とNos基とDNs基

    Ns(ノシル=2-Nitrobenzenesulfonyl)基といえば、アミンの保護および活性化の役…

  4. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!

    現代の研究プロセスでは文章を書いたり、ポスター作ったり、プレゼンテーションを準備したり、論文を調べた…

  5. 安全なジアゾ供与試薬

    トリフルオロメタンスルホニルアジド(TfN3)に代表されるスルホニルアジド化合物…

  6. 美麗な分子モデルを描きたい!!

  7. 新人化学者の失敗ランキング

  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑤:ショットノートの巻

  9. 知られざる有機合成のレアテク集

  10. ひどい論文を書く技術?

  11. クリーンなラジカル反応で官能基化する

  12. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル

  13. 高収率・高選択性―信頼性の限界はどこにある?

  14. ハッピー・ハロウィーン・リアクション

  15. 乾燥剤の脱水能は?

  16. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』

スポンサー

ピックアップ記事

  1. イボレノリドAの単離から全合成まで
  2. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【基礎編】
  3. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤
  4. シグマトロピー転位によるキラルα-アリールカルボニルの合成法
  5. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学薬品が有害指定に
  6. 長谷川 美貴 Miki Hasegawa
  7. CRISPR(クリスパー)

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP