化学者のつぶやき実験・テクニック

  1. ガラス器具の洗浄にも働き方改革を!

    働き方改革が叫ばれ始めた世の中ですが、筆者の置かれた環境は変わるどころではないようで、時代に取り残されております。しかしながら少しでも研究室の学生さんには良い環境を提供することで、よりよい成果を出してもらいたいなと日々考えております…

  2. Mestre NovaでNMRを解析してみよう

    日本ではJEOLのマシンが普及していることもあり、DeltaでNMRの解析をしている人が多いとは思い…

  3. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド

    DIY文化を支える機械の一つ、3Dプリンター。特に樹脂造形タイプは近年かなり安価になり、普及度も増し…

  4. 小型質量分析装置expression® CMSを試してみた

    学生が増えすぎて(うれしい悲鳴ですが)、機器を購入する余裕などこれっぽっちもない代表です。さ…

  5. NMRのプローブと測定(Bruker編)

    有機化学者にとって液体NMRは必須のアイテム。ケムステの読者の皆様も毎日のように使っておられると思い…

  6. TLCと反応の追跡

  7. 小スケール反応での注意点 失敗しないための処方箋

  8. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策

  9. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点

  10. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう

  11. 初めての減圧蒸留

  12. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改

  13. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~

  14. 変わったガラス器具達

  15. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)

  16. 有機化合物のスペクトルデータベース SpectraBase

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 合成化学者十訓
  2. 葉緑素だけが集積したナノシート
  3. 第三回 ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」を開催します!
  4. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜
  5. 原油高騰 日本企業直撃の恐れ
  6. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【終了】
  7. ヴァリンダー・アガーウォール Varinder K. Aggarwal

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP