化学者のつぶやき

  1. 密閉容器や培養液に使える酸素計を使ってみた!

    研究者や現場の方であれば、酸欠防止に不可欠な酸素探知機やモニター、医療関係者であれば血中酸素濃度モニターなど、さまざまな用途で使用されていますが、酸素計について深く考えたことのある人は多くないと思います。今回は、…

  2. 電子ノートSignals Notebookを紹介します!④

    今回は、先日の記事(↓)で紹介し切れなかった、Signals NotebookのMaterials機…

  3. 触媒的炭素–水素結合活性化による含七員環ナノカーボンの合成 〜容易な合成法、高い溶解性・凝集状態で強まる発光特性を確認〜

    第607回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 理学研究科 理学専攻 物質・生命化学領域 有…

  4. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスとは~基礎技術(構造、反応性)の紹介~

    ■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合…

  5. “へぇー、こんなシンプルにできるんだっ!?”四級アンモニウム塩を触媒とするアルキンのヒドロシリル化反応

    第 606 回のスポットライトリサーチは、明治大学理工学部応用化学科 精密有機反応制御研究室(土本研…

  6. 【十全化学】新卒採用情報

  7. 【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

  8. 十全化学株式会社ってどんな会社?

  9. 化学者と不妊治療

  10. リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

  11. ユシロってどんな会社?

  12. 日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

  13. ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

  14. 材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

  15. 石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

  16. 超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 科学部をもっと増やそうよ
  2. 世界のエリートが今一番入りたい大学 ミネルバ
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁石の巻
  4. 史跡 土肥金山
  5. 自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間
  6. 化学CMアップデート
  7. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと環境/化学領域への事業展開 (プラスチック分解/油化、ゼオライト合成、石油化学系気固反応、エステル/アミド合成など)

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP