[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016

[スポンサーリンク]

みなさん、書籍『元素生活』をご存知でしょうか。書籍だけでなく、クリアファイルなどで目にしたことがあるかと思います。

元素をユーモラスなキャラクターとして描き、身近なものに感じさせてくれる『元素生活』。今回はそんな『元素生活』のキャラクター、内容を手帳に組み込んだ『元素手帳』を紹介したいと思います。

 

元素手帳2016

ありがたいことに、筆者は元素手帳を2015年から愛用させていただいています。何が良いって、手帳の所々に例の可愛い元素キャラたちが登場します。好きな人にはたまりませんね。また、月ごとの誕生石が成分元素の解説付きで載っていたり、日ごとに元素関係の歴史的出来事が紹介されています。手帳を書こうとすると、今日はラボアジエがギロチンにあった日なのか、などと歴史に思いを馳せるわけです。週ごとのページには研究者の名言なるものも紹介されており、一週間その言葉に支えられて頑張れ(る気がしてい)ます。

マンスリーページ

マンスリーページ

image4

ウィークリーページ

各元素の紹介も手帳の後ろの方にしっかり紹介されており、結構見てしまいます。特に移動中で暇なときや退屈な講演中は、何気なく手帳を眺めているフリをしつつ読んでました。あと、この手帳をもっていると『何それ?』と話のきっかけになったりもします。

 

元素紹介ページ

元素紹介ページ

 

肝心な手帳の使い心地も、申し分ないです。筆者は個人的に、月別と週別で分かれていて時間割的なものがないのが好きなのでとっても使いやすかったです。

そんな元素生活手帳の2016年版がこの度発売になります。2015年版と比較して、元素の実物が見られる科学館の情報がついていたりペンホルダーがあったりとパワーアップした印象です。また、元素の価格が2015年からどのくらい変化しているのかを見るのも楽しいかと思います。

ちなみに、2015年版手帳の表紙はこんな感じ。一見してとっても普通の手帳ですね。

image2

2015年度版

では2016年版は(冒頭の画像にもありますが)…

 

2016e

2016年度版

 

こんな感じ!だいぶファンキーに変身しましたね。もしかしたらこれが一番大きい変化かも。こんなものを持っていたら注目まちがいなしですね。ぜひ使ってみてください!

 

外部リンク

 

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離
  2. 「人工タンパク質ケージを操る」スイス連邦工科大学チューリヒ校・H…
  3. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその…
  4. Nature Reviews Chemistry創刊!
  5. ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?
  6. 2017年12月14日開催: 化学企業4社によるプレミアムセミナ…
  7. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明
  8. 有機反応を俯瞰する ー挿入的 [1,2] 転位

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?
  2. 研究者のためのCG作成術③(設定編)
  3. ブルック転位 Brook Rearrangement
  4. 低温低圧・常温常圧窒素固定の反応開発 最新情報サマリー その1
  5. ボリル化剤を無駄なく使えるsp3C–H結合ボリル化
  6. メソポーラスシリカ(3)
  7. ヒドラジン
  8. 有合化若手セミナーに行ってきました
  9. 化学研究特化型アプリまとめ
  10. 「不斉化学」の研究でイタリア化学会主催の国際賞を受賞-東理大硤合教授-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP