化学者のつぶやき

  1. テトラサイクリン類の全合成

    自然界の生み出した生物活性物質を人工的につくる研究=天然物の全合成。かつてより有機合成の花形とされてきた一大分野ですが、最近ではScienceやNatureなどが好む"科学"(Science)トピックとして紹介されることが少なくなりました。…

  2. 比色法の化学(後編)

    今回は後編ということで、食品化学の分野で用いられる比色法について紹介しようと思います。といっても、食…

  3. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ

    薬物のプロドラッグ化により、薬物吸収性の改善・特定部位への標的化(副作用の軽減)・作用の持続化などが…

  4. プロドラッグの話

    私たちが快適かつ健康な生活を営むために必要なものは勿論沢山ありますが、医薬品はその中でも最重要なもの…

  5. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?

    有機合成化学の分野では、無数の触媒反応が報告されています。しかし触媒量の範囲はというと、結構あいまい…

  6. 色の変わる分子〜クロミック分子〜

  7. IRの基礎知識

  8. 比色法の化学(前編)

  9. 炭素ー炭素結合を切る触媒

  10. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~

  11. 共役はなぜ起こる?

  12. もっとも単純な触媒「プロリン」

  13. 本当の天然物はどれ?

  14. ノルゾアンタミンの全合成

  15. 2004年ノーベル化学賞『ユビキチン―プロテアソーム系の発見』

  16. 生合成を模倣した有機合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) Trifluoroacetate
  2. 【8/25 20:00- 開催!】オンラインイベント「研究者と描くAI社会の未来設計」
  3. バニリン /Vanillin
  4. ⾦属触媒・バイオ触媒の⼒で⽣物活性分⼦群の⾻格を不⻫合成
  5. 高分子討論会:ソーラーセイルIKAROS
  6. 予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る
  7. 知の市場:無料公開講座参加者募集のご案内

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP