化学者のつぶやき

  1. 水素結合水H4O

    ぷれぜんとされたのでのんでみました (さらに…)…

  2. Stephacidin Bの全合成と触媒的ヒドロアミノアルキル化反応

    Seth B. Herzon, Ph. Dの講演を聞きました。ほとんどの方がご存じではないと思います…

  3. みんな大好きBRAINIAC

    BRAINIACというテレビ番組をご存じでしょうか?イギリスで絶賛放送中の、いろんな科学実験を行…

  4. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒

    エステルは香料や医薬品などの部分構造として重要です。合成法としてのエステル交換は様々な酸触媒によって…

  5. 不斉アリル位アルキル化反応を利用した有機合成

     先日、スタンフォード大学のトロスト教授(Barry M. Trost)の講演を聞いてきました。…

  6. アジリジンが拓く短工程有機合成

  7. 研究室での英語【Part1】

  8. メリークリスマス☆

  9. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加

  10. 魔法のカイロ アラジン

  11. α-トコフェロールの立体選択的合成

  12. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応

  13. 元素占いはいかが?

  14. アザジラクチンの全合成

  15. 未来のノーベル化学賞候補者

  16. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 抽出精製型AJIPHASE法の開発
  2. ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド:Bis(triphenylphosphine)palladium(II) Dichloride
  3. アルゴン Argon 空気中の体積1%を占め、医療用レーザーにも使われる
  4. 城戸 淳二 Junji Kido
  5. データケミカル株式会社ってどんな会社?
  6. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授
  7. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ⑤ 最終回

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

PAGE TOP