[スポンサーリンク]

一般的な話題

元素占いはいかが?

[スポンサーリンク]

 

最近ではケータイなどでも見られる軽めのコンテンツが沢山でき、一昔前と違ってネットはずいぶんと楽しい世界になってきました。顔ちぇき!脳内メーカーがちまたで大ブームなのもご存じの通り。筆者などは顔ちぇき!診断で「木村拓哉30%」と出て、「へへんどんなもんだい」と最先端科学がはじきだした結果に鼻高々。しかし周りのやつらはそれを0.5秒で却下してくれたのでした・・・。(∩゚д゚)アーアーキコエナイキコエナイ

それはさておき、みんなが気軽に楽しめる「占い」コンテンツは、古今東西、性別を問わず根強い人気を誇っているようです。その中でもマニアックな化学者たちの目をひときわ引くものがあります。それは「元素占い」なるものです。

 

実はわりと昔から知られているコンテンツの一つで、PC版もしくは携帯版があります。生年月日を入力すれば、「自分はいったい何の元素なのか?」を教えてくれます。この時点でもうマニアックすぎです。

筆者もやってみました。すると「原子番号8 酸素 Oxygen」とでました。何が何だか全くワカリマセン。

よく見ると下の方に「性格診断」の欄が。ちなみにこんな感じでした。

燃えやすさ
とても情熱的ですが、そのあまり、一度火がつくと誰にも止められません。Fire!!

行動
何でも積極的な行動派ですが、軽はずみな行動には注意しましょう

影響
人から影響を受けることもありますが、自分の考えはしっかりもっています。

人間関係
誰とでも分け隔てなく仲良くなれます。世渡りがとても上手です。

存在
世の中を動かしていくのには欠かせない原動力の一部を担っています。

集団行動では
普段、他にリーダー的存在がいるときはその人に任せますが、いざという時はリーダーシップを発揮します。

他人との接し方
誰にでもやさしく接します。いわば、天使のような存在です。

あなたのラッキーカラーは
レモンイエロー

あなたと相性のいい異性は
Eu ( ユウロピウム, 63 ),W ( タングステン, 74 ),Bi ( ビスマス, 83 ),Al ( アルミニウム, 13 ),Cm ( キュリウム, 96 )

自分の性格・・・ていうかむしろ元素の性格な気が。異性との相性も「恋の元素占い」で占えます・・・とのこと。

極めつけは最後に出てくるキャラクター。その名も「オキシャルン」。

8i

,・・・もうセンス抜群すぎて脱力度満点です。

というわけで、こんなすばらしい結果がもれなくついてくる「元素占い」、ラボのみんなとやったりすると意外に面白かったりするかも?

 

関連書籍

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 産業界のニーズをいかにして感じとるか
  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  3. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ③ ~立体を作ろう!…
  4. 少年よ、大志を抱け、名刺を作ろう!
  5. アルコールを空気で酸化する!
  6. 有機合成化学協会誌2020年8月号:E2212製法・ヘリセン・炭…
  7. Reaction Plus:生成物と反応物から反応経路がわかる
  8. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 人名反応に学ぶ有機合成戦略
  2. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授
  3. センター試験を解いてみた
  4. 化学物質恐怖症への処方箋
  5. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授
  6. 個性あるジャーナル表紙
  7. OMCOS19に参加しよう!
  8. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する
  9. (+)-2,2′-メチレンビス[(3aR,8aS)-3a,8a-ジヒドロ-8H-インデノ[1,2-d]オキサゾール] : (+)-2,2′-Methylenebis[(3aR,8aS)-3a,8a-dihydro-8H-indeno[1,2-d]oxazole]
  10. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選…

クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

第492 回のスポットライトリサーチは、岐阜薬科大学 合成薬品製造学研究室 (伊…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP