[スポンサーリンク]

一般的な話題

元素占いはいかが?

[スポンサーリンク]

 

最近ではケータイなどでも見られる軽めのコンテンツが沢山でき、一昔前と違ってネットはずいぶんと楽しい世界になってきました。顔ちぇき!脳内メーカーがちまたで大ブームなのもご存じの通り。筆者などは顔ちぇき!診断で「木村拓哉30%」と出て、「へへんどんなもんだい」と最先端科学がはじきだした結果に鼻高々。しかし周りのやつらはそれを0.5秒で却下してくれたのでした・・・。(∩゚д゚)アーアーキコエナイキコエナイ

それはさておき、みんなが気軽に楽しめる「占い」コンテンツは、古今東西、性別を問わず根強い人気を誇っているようです。その中でもマニアックな化学者たちの目をひときわ引くものがあります。それは「元素占い」なるものです。

 

実はわりと昔から知られているコンテンツの一つで、PC版もしくは携帯版があります。生年月日を入力すれば、「自分はいったい何の元素なのか?」を教えてくれます。この時点でもうマニアックすぎです。

筆者もやってみました。すると「原子番号8 酸素 Oxygen」とでました。何が何だか全くワカリマセン。

よく見ると下の方に「性格診断」の欄が。ちなみにこんな感じでした。

燃えやすさ
とても情熱的ですが、そのあまり、一度火がつくと誰にも止められません。Fire!!

行動
何でも積極的な行動派ですが、軽はずみな行動には注意しましょう

影響
人から影響を受けることもありますが、自分の考えはしっかりもっています。

人間関係
誰とでも分け隔てなく仲良くなれます。世渡りがとても上手です。

存在
世の中を動かしていくのには欠かせない原動力の一部を担っています。

集団行動では
普段、他にリーダー的存在がいるときはその人に任せますが、いざという時はリーダーシップを発揮します。

他人との接し方
誰にでもやさしく接します。いわば、天使のような存在です。

あなたのラッキーカラーは
レモンイエロー

あなたと相性のいい異性は
Eu ( ユウロピウム, 63 ),W ( タングステン, 74 ),Bi ( ビスマス, 83 ),Al ( アルミニウム, 13 ),Cm ( キュリウム, 96 )

自分の性格・・・ていうかむしろ元素の性格な気が。異性との相性も「恋の元素占い」で占えます・・・とのこと。

極めつけは最後に出てくるキャラクター。その名も「オキシャルン」。

8i

,・・・もうセンス抜群すぎて脱力度満点です。

というわけで、こんなすばらしい結果がもれなくついてくる「元素占い」、ラボのみんなとやったりすると意外に面白かったりするかも?

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759815953″ locale=”JP” title=”元素生活(文庫版)”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ウランガラス
  2. Keith Fagnou Organic Chemistry S…
  3. アルキンメタセシスで誕生!HPB to γ-グラフィン!
  4. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~中級編~
  5. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~
  6. お望みの立体構造のジアミン、作ります。
  7. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新…
  8. エルゼビアからケムステ読者に特別特典!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「社会との関係を見直せ」とはどういうことか
  2. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法
  3. 光照射下に繰り返し運動をおこなう分子集合体
  4. 富士フイルムが医薬事業に本格参入
  5. 岩田浩明 Hiroaki IWATA
  6. ナノチューブ団子のときほぐしかた [テキサスMRD社の成果]
  7. ヘテロカンシラノール
  8. 第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教授
  9. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  10. ポリエチレンとポリプロピレン、7カ月ぶり値上げ浸透

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

ノーベル賞受賞者と語り合う5日間!「第17回HOPEミーティング」参加者募集!

今年もHOPEミーティングの参加者募集の時期がやって来ました。HOPEミーティングは、博士課…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP