[スポンサーリンク]

ディスカッション

ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【前編】

[スポンサーリンク]

今話題のオンライン会議ツールである Zoom を使って、日本時間321 18:00  (太平洋時間 2:00am?!) から 5 時間半に渡って、ケムステスタッフによる懇親会を開催しました。 今回の記事では Zoom による飲み会のレビューも兼ねて、その懇親会の様子をご紹介します。ケムステスタッフの、ケムステスタッフによる、ケムステスタッフのための懇親会の様子を是非お楽しみください。

企画説明

COVID-19 の影響がなければ、先週末は日本化学会年会のはずでしたね。年会の中止は、Chem-Stationが主催する年会の恒例行事、ケムステイブニンブミキサーを失ってしまったことも意味します。このイベントは、Chem-Stationスタッフとそのファンの皆さんが交流できる年に一度の機会であったため、スタッフ一同、年会の中止は誠に残念です。しかし、今の時代はネット社会です。(年会中止のせいで空いてしまった予定を埋めるべく) スタッフ一同、年会が予定されていた週末にオンライン懇親会を開催し、親睦を深めることになりました。今回のスタッフ懇親会は、今話題のオンライン会議ツールである Zoom を使用しました。

Zoom を使った懇親会の様子.

Zoom とは?

Zoom は、簡単にいうと Skype のようなビデオ通話ツールです (こちらも参照: Zoom オンライン革命!) 。Skype は個人間あるいは少人数での通話を目的としているのに対して、Zoom は大人数での会議、さらには Webinar にも適した機能を兼ね備えています。すでに諸外国の大学では、Zoom を使ったオンライン授業を導入しており注目が集まっています。また COVID-19 の影響により閉鎖してしまった大学の研究室では、ミーティングも Zoom へ移行しています。Zoom の詳細な機能については、別記事で紹介することにしまして、さっそくオンライン懇親会の様子をご紹介します。

 なにをしたの?

  1. スタッフによる自己紹介
  2. 副代表によるChem-Stationの歴史の解説
  3. フリートーク

 個性的なスタッフによる自己紹介!

今回参加したスタッフは以下の通り (敬称略, ハンドルネームでアルファベット順)。都合により残念ながら、代表の山口先生は参加できず…。

Zoom の画面共有の機能を利用して、各自が前もって用意していたスライド1-3枚程度をもとに、5–10分程度の自己紹介を行いました。以下は掲載の許可をいただいたスタッフによる自己紹介スライドの抜粋です。

cosine こと生長先生がケムステ Slackで使われているプロフィール画像は、 アイドルマスターの公式キャラデザインをされた方が描いたイラストだとか?! そして猫のさりげない PPAP のポーズは、間違いなくPPAP だそうです。 ケムステSlackの運営に関してみなさんもお世話になっている Spectol21こと宮田先生は、京大藤子不二雄同好会 の創設者の一人でもあったそうです。いつもホットなケムステニュースを投稿してくださる Zeolinite さんはハンドルネームの由来についてもお話しされていました (ここにはスライドを紹介しておりません)。Zeolinite という言葉はZeolite (ゼオライト) Montomorillonite (モンモリロン石) からのオリジナルの造語なんですね。あまりにそれっぽい名前なので、恥ずかしながら実在する鉱物だと思ってました…。スタッフの皆さんの普段の記事からは想像できない一面もお伺いできて新鮮でした。

実はここまでで 1 時間経過しておりますが、懇親会はまだまだ続きます。次回の記事で、Chem-Stationの歴史やZoom懇親会の感想をお届けします。

関連記事

関連書籍

やぶ

投稿者の記事一覧

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

関連記事

  1. 化学研究で役に立つデータ解析入門:エクセルでも立派な解析ができる…
  2. 極薄のプラチナナノシート
  3. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発に…
  4. 貴金属触媒の活性・硫黄耐性の大幅向上に成功
  5. 「低分子医薬品とタンパク質の相互作用の研究」Harvard大学 …
  6. 機械学習による不⻫有機触媒の予測⼿法の開発
  7. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」
  8. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究が盛りだくさん
  2. 有機合成化学協会誌2019年11月号:英文版特集号
  3. 触媒的C-H活性化反応 Catalytic C-H activation
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻
  5. Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会
  6. イオンの出入りを制御するキャップ付き分子容器の開発
  7. (+)-11,11′-Dideoxyverticillin Aの全合成
  8. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  9. 荘司 長三 Osami Shoji
  10. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP