[スポンサーリンク]

ディスカッション

ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【前編】

[スポンサーリンク]

今話題のオンライン会議ツールである Zoom を使って、日本時間321 18:00  (太平洋時間 2:00am?!) から 5 時間半に渡って、ケムステスタッフによる懇親会を開催しました。 今回の記事では Zoom による飲み会のレビューも兼ねて、その懇親会の様子をご紹介します。ケムステスタッフの、ケムステスタッフによる、ケムステスタッフのための懇親会の様子を是非お楽しみください。

企画説明

COVID-19 の影響がなければ、先週末は日本化学会年会のはずでしたね。年会の中止は、Chem-Stationが主催する年会の恒例行事、ケムステイブニンブミキサーを失ってしまったことも意味します。このイベントは、Chem-Stationスタッフとそのファンの皆さんが交流できる年に一度の機会であったため、スタッフ一同、年会の中止は誠に残念です。しかし、今の時代はネット社会です。(年会中止のせいで空いてしまった予定を埋めるべく) スタッフ一同、年会が予定されていた週末にオンライン懇親会を開催し、親睦を深めることになりました。今回のスタッフ懇親会は、今話題のオンライン会議ツールである Zoom を使用しました。

Zoom を使った懇親会の様子.

Zoom とは?

Zoom は、簡単にいうと Skype のようなビデオ通話ツールです (こちらも参照: Zoom オンライン革命!) 。Skype は個人間あるいは少人数での通話を目的としているのに対して、Zoom は大人数での会議、さらには Webinar にも適した機能を兼ね備えています。すでに諸外国の大学では、Zoom を使ったオンライン授業を導入しており注目が集まっています。また COVID-19 の影響により閉鎖してしまった大学の研究室では、ミーティングも Zoom へ移行しています。Zoom の詳細な機能については、別記事で紹介することにしまして、さっそくオンライン懇親会の様子をご紹介します。

 なにをしたの?

  1. スタッフによる自己紹介
  2. 副代表によるChem-Stationの歴史の解説
  3. フリートーク

 個性的なスタッフによる自己紹介!

今回参加したスタッフは以下の通り (敬称略, ハンドルネームでアルファベット順)。都合により残念ながら、代表の山口先生は参加できず…。

Zoom の画面共有の機能を利用して、各自が前もって用意していたスライド1-3枚程度をもとに、5–10分程度の自己紹介を行いました。以下は掲載の許可をいただいたスタッフによる自己紹介スライドの抜粋です。

cosine こと生長先生がケムステ Slackで使われているプロフィール画像は、 アイドルマスターの公式キャラデザインをされた方が描いたイラストだとか?! そして猫のさりげない PPAP のポーズは、間違いなくPPAP だそうです。 ケムステSlackの運営に関してみなさんもお世話になっている Spectol21こと宮田先生は、京大藤子不二雄同好会 の創設者の一人でもあったそうです。いつもホットなケムステニュースを投稿してくださる Zeolinite さんはハンドルネームの由来についてもお話しされていました (ここにはスライドを紹介しておりません)。Zeolinite という言葉はZeolite (ゼオライト) Montomorillonite (モンモリロン石) からのオリジナルの造語なんですね。あまりにそれっぽい名前なので、恥ずかしながら実在する鉱物だと思ってました…。スタッフの皆さんの普段の記事からは想像できない一面もお伺いできて新鮮でした。

実はここまでで 1 時間経過しておりますが、懇親会はまだまだ続きます。次回の記事で、Chem-Stationの歴史やZoom懇親会の感想をお届けします。

関連記事

関連書籍

[amazonjs asin=”B07F2521LF” locale=”JP” title=”Zoomオンライン革命!”] [amazonjs asin=”B07BL25MRG” locale=”JP” title=”Mpow ヘッドホン H7 bluetooth 4.0 密閉型 15時間再生 ワイヤレス ヘッドセット 40mm HD ドライバーユニット リモコン ・ マイク付き ハンズフリー通話可能 ブルートゥース ヘッドフォン ブラック”]
Avatar photo

やぶ

投稿者の記事一覧

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

関連記事

  1. 第7回日本化学会東海支部若手研究者フォーラム
  2. 酸化反応条件で抗酸化物質を効率的につくる
  3. 化学者だって数学するっつーの! :定常状態と変数分離
  4. 不斉アリル位アルキル化反応を利用した有機合成
  5. 反応開発はいくつ検討すればいいのか? / On the Topi…
  6. 自己会合・解離機構に基づく蛍光応答性プローブを用いたエクソソーム…
  7. DOIって何?
  8. 【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた

注目情報

ピックアップ記事

  1. “CN7-“アニオン
  2. ヨードラクトン化反応 Iodolactonization
  3. 表面酸化した銅ナノ粒子による低温焼結に成功~銀が主流のプリンテッドエレクトロニクスに、銅という選択肢を提示~
  4. A値(A value)
  5. 【好評につきリピート開催】マイクロ波プロセスのスケールアップ〜動画で実証設備を紹介!〜 ケミカルリサイクル、乾燥炉、ペプチド固相合成、エステル交換、凍結乾燥など
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎
  7. 指向性進化法 Directed Evolution
  8. メタンガスと空気からメタノールを合成する
  9. 第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  10. 祝100周年!ー同位体ー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP