ケムステニュース海外ニュースより

  1. 海水から微量リチウムを抽出、濃縮できる電気化学セルを開発

    サウジアラビアのアブドラ国王科学技術大学院大学(KAUST)の研究チームが、リチウム・ランタン・チタン酸化物(LLTO)から構成されるセラミックメンブレンを利用して、海水から微量リチウムイオンを分離する電気化学セルを開発した。分離プロセスを…

  2. アルツハイマー病患者の脳内から0価の鉄と銅が発見される

    英キール大学のテリング(Neil D. Telling)教授ほか13名の研究者たちは、X線画像化の技…

  3. 新車の香りは「発がん性物質」の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリスクが高まる可能性

    「新車の香り」には、がんや生殖障害、子どもの先天性欠損症などを引き起こす可能性があるベンゼンやホルム…

  4. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される

    普通の木の板をガラスのように透明にした上で、ガラスよりも丈夫で優れた断熱特性を持つようにする技術を、…

  5. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明

    米、特に玄米には 人体に有害なヒ素が含まれており、農林水産省は「バランスのよい食生活を送っていれば玄…

  6. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!

  7. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月

  8. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2020年版】

  9. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、健康被害はまた別の話!

  10. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表

  11. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ

  12. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発

  13. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ

  14. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表

  15. リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める

  16. AIが作った香水、ブラジルで発売

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-
  2. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際2【終了】
  3. 【書籍】フロンティア軌道論で理解する有機化学
  4. 第100回有機合成シンポジウム記念特別講演会に行ってきました
  5. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発
  6. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  7. 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

PAGE TOP