[スポンサーリンク]

ケムステニュース

AIが作った香水、ブラジルで発売

[スポンサーリンク]

AIが作った香水がこのほどブラジルで発売された。といってもAIに嗅覚はないので、これまでの香水の配合データなどを基に、いろいろな成分の配合パターンをAIが提案し、それをベースに調香師が配合を調整した香水を幾つか用意した。消費者グループの人気投票の結果、調香師の調整なしのものが最も人気が高かったという。  (引用:AI新聞7月30日)

香水を作ったのはドイツの香料メーカーであるsymriseで、IBMとの共同研究で開発されました。Philyraと名付けられたAIには、170万種類の香水の処方のデータベースに加えて、国、性別、年齢別に好みのフレグランスのデータが搭載されていて香水の購入者ターゲットを入力すると最適な配合が示されるようになっています。実際に、ブラジルの化粧品メーカーであるO’Boticarioは、バレンタインデー向けに新製品の開発をsymriseに依頼し、symriseは1.Philyraの配合、2.Philyraの配合を少し調香師が改良した配合、3.調香師が独自に開発した配合の三種類を提示しました。するとO’Boticarioによる審査で、どの香水がAIによって開発されたものかについて隠されていたものの、大多数の人が1.Philyraの配合を選択しました。

symriseのラボで使われているPhilyra(引用:dw.com

調香師は、化粧品や芳香剤、洗剤などの香りを調合するエキスパートで、製品の要求に合わせて数千種類にも及ぶ香料を組み合わせ新しい香りを生み出します。symriseで39年もの調香師としてのキャリアがあるDavid Apelさんは、このプロジェクトでPhilyraの機械学習に携わりにました。最初は、David さんがPhilyraを教育しているようなものでしたが、Philyraの習熟度が上がり現在は、David さんが見たこともないような香水の配合をPhilyraが示すこともあるそうです。

人の評価では、性別や国籍、居住地などが公平な香りの評価を妨げるが、Philyraは公平なアプローチをしているとsymriseの香料部門の役員であるAchim Daubさんもを評価しています。そして調香師にとって嗅覚は重要ではなく、材料の配合によってどのような香りになるのかを理解することが必要で、それをまさにPhilyraが行っていると主張しています。一方Davidさんは、 Philyraが自分の仕事を奪うことを恐れておらず、むしろ人と機械の協力によって新しい香りを作ることができると考えています。人の知識と経験は創造性の壁となることがあり、例えば特定の香りを出すためにいくつかの材料を好んで使用する傾向があります。一方で、機械からは人が全く考えたこともない配合が生み出されると主張しています。

Philyraが開発した香水、Egeo ON MeとEgeo ON You は、ブラジルのバレンタインデーである6月12日に発売されました。

Philyraが開発した香水、Egeo ON MeとEgeo ON You

David さんは人間と機械の協力によってより良いものを作ることができるとしていますが、O’Boticarioによる審査では調香師が手を加えないAIの配合ほうが人気があったため、AIのみに頼ったほうが良い製品になるとも言えます。もちろん場合によりけりで、学習されていないターゲットに向けた製品、例えば猫が好む香水などに対してはAIと人が協力することで適した配合が開発できるのではと思います。経験がものをいう開発では、人が一人前になるまでに長い時間が必要になります。それは、過去の検討を読むだけでは身にならず、実際に開発を行わないと知識を蓄積できないからです。一方、機械はすべてを記憶し学習できるため、情報を整理してインプットするだけで学習されます。経験が長く何でも知っているマスターが開発現場に一人はいるかと思いますが、昨今の労働環境の変化によって次世代のマスターを育成できる余力がない場合も多く見られます。そのような状況下で、このAIという新入社員の導入で状況を改善できるかもしれません。

関連書籍

香りに関するケムスケ過去記事

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
  2. ヤンセン 新たな抗HIV薬の製造販売承認を取得
  3. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO
  4. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【202…
  5. ソニー、新型リチウムイオン充電池「Nexelion」発売
  6. 114番元素生成の追試に成功
  7. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  8. 有機溶媒吸収し数百倍に 新素材のゲル、九大が開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ご注文は海外大学院ですか?〜渡航編〜
  2. 知的財産権の基礎知識
  3. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教
  4. 高効率な可視-紫外フォトン・アップコンバージョン材料の開発 ~太陽光や室内LED光から紫外光の発生~
  5. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  6. 化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~
  7. 味の素と元社員が和解 人工甘味料の特許訴訟
  8. 海外学会出張でeSIMを使ってみました
  9. カチオン重合 Cationic Polymerization
  10. 実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP