ケムステニュース海外ニュースより

  1. 世界5大化学会がChemRxivのサポーターに

    The American Chemical Society, the Gesellschaft Deutscher Chemiker (German Chemical Society) and the Royal Society of Ch…

  2. 熱を効率的に光に変換するデバイスを研究者が開発、太陽光発電の効率上昇に役立つ可能性

    Scientists at Rice University in Texas have develo…

  3. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功

    A novel class of radiopharmaceuticals has proven…

  4. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?

    化学物質が登場するニュースは一々反応してしまう悲しい性を持っております。そんなニュースが夫婦喧嘩に発…

  5. リサイクルが容易な新しいプラスチックを研究者が開発

    プラスチックは、リサイクルすると不純物が残ったりポリマー(重合体)の特性が劣化したりします。こうした…

  6. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表

  7. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される

  8. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開発されている

  9. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学側が値下げを要求

  10. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された

  11. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能になるかもしれない

  12. 潤滑剤なしで抜群の滑りを実現する「自己潤滑性XXドーム」が開発されている

  13. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2018」を発表

  14. GoogleがVRラボを提供 / VRで化学の得点を競うシミュレーションゲーム

  15. 海水から「イエローケーキ」抽出に成功、米科学者グループが発表

  16. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2018年版】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. コケに注目!:薬や香料や食品としても
  2. カセロネス鉱山
  3. 日本プロセス化学会2005サマーシンポジウム
  4. 家庭での食品保存を簡単にする新製品「Deliéa」
  5. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  6. 医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価
  7. 抗薬物中毒活性を有するイボガイン類の生合成

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

PAGE TOP