[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2020年版】

[スポンサーリンク]

It’s no secret that the COVID-19 pandemic has thrown the global economy into the deepest recession in decades, wrecking big chemical end markets such as automotive, aerospace, and oil exploration. But as evidenced by C&EN’s latest Global Top 50 survey of chemical producers, which is based on data from the 2019 fiscal year, economic activity was slowing down before anyone had heard of the novel coronavirus. (引用:C&EN7月27日)

今年もC&ENより化学企業のグローバル・トップ50が発表されました。統計は、C&ENが調査した2019年の化学品の売上に基づいたもので、各社の化学品以外の売り上げを除いた結果になっています。

総評

2018年は成長の減速が全体的に見られましたが、2019年はトップ50社の売り上げは2018年比で5%の減少になり、コロナウィルスのパンデミック前から減衰に転じていたことになります。この減衰は、アメリカと中国の貿易摩擦の問題、中国の経済成長の減速、自動車産業といった主要産業の不活性化が原因として挙げられています。もちろん2020年の各社の業績が深刻になるのは明らかで、2019年よりもさらに業績が悪くなることが予測されています。

ランキングの変動

まず、昨年一位だったDowDuPontは、2019年は、DowDuPont,  CortevaAgriscienceとしての年間の売り上げとなり、Dowとしては3位、DuPontとしては14位にランクインしました。

DowDuPontのサイトを開くと3社へのリンクのみが表示される

Linde plcも同様にPraxairとの合併後の一年の売り上げになったため、10位にランクアップし産業ガスとしてはAir Liquideを抜き最大手になりました。

産業ガス大手のランク

トップ10では、IneosFormosa Plastics三菱ケミカルLyondellBasellが入れ替わりそれぞれランクを一つ上げ下げしました。2019年では、50位圏外からジャンプアップした企業はありませんでした。化学業界全体として売り上げが減少したことから、大きく売り上げを伸ばすことができた会社はなかったと推測されます。

5位と6位の順位が逆転

8位と9位の順位が逆転

長くにわたってトップに君臨してきたBASFですが、近年2位のSinopecとの売り上げ差は小さくなってきていて、数年以内にはSinopecが世界最大の化学企業となる可能性もあります。一方のBASFも生き残りをかけて色素事業をDICに売却する一方、Solvayのナイロン6,6のビジネスを購入するなどの事業の再編を行っているようです。

Shinopecのロゴ、中国国内ではガソリンスタンドも展開している。

ランクインした日本企業の動向

まず、日本企業による買収がいくつか報道されています。三菱ケミカルでは、Gelest社Mingerグループを買収すると発表しました。特にMingerグループでは、エンジニアリングプラスチックについて独自の優れたリサイクル技術を保有しているため、プラスチックのリサイクル事業をより進めるために買収したと考えられます。また住友化学は、Nufarm社の南米のビジネスを取得し、旭化成はDient社の自動車内装ファブリック事業を買収しました。DICは上記の通り、BASFの色素事業を引き継ぐため、このランキングで40位ほどの売り上げになると予想されています。

実際、C&ENのコメントの多くは、2019年についてではなく2020年におけるコロナウィルスの影響についてであり、各社の事業内容からそのインパクトの大小を予測しています。特に航空、自動車関連と石油・ガスに関わるビジネスが大きく影響を受けるとしていて、東レや三井化学は今年の業績が心配されています。大手の化学企業では、たくさんの製品群を持ち、その中で複数の事業に力を入れていることが多いですが、このコロナウィルスにより、重点的に投資を行う事業を大きく変える企業が出てくると予測します。

設備投資と研究投資の動向

記事の中盤には、設備投資と研究投資の実績が掲載させれています。2018年と比べて設備投資の割合を増やした企業が減らした企業より多いことがわかりますが、研究投資については、増やした企業の割合は若干多いにとどまります。売り上げが少なくなれば、投資を減らすのは自然なことですが技術開発に関わる者としては、より便利な未来のために研究投資を続けてほしいと思います。また、コロナウィルスの影響で生活様式が変化しているように化学における研究活動のスタイルもコロナウィルスの影響で変化すると感じます。具体的にはAIを駆使した新規物質の探索やスマートラボの導入が促進されるのではないでしょうか。

2020年も半年が過ぎましたが、コロナウィルスが収まる気配はありません。しかし、来年のこのニュースを取り上げる際には、復活の兆しが見えていることを切に願います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4815808368″ locale=”JP” title=”グローバル経営史―国境を越える産業ダイナミズム―”] [amazonjs asin=”B012685ALC” locale=”JP” title=”日本人ビジネスマン、アフリカで蚊帳を売る―なぜ、日本企業の防虫蚊帳がケニアでトップシェアをとれたのか?”]

グローバル・トップ5のケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 製薬特許売買市場、ネットに創設へ…大商とUFJ信託
  2. 国際化学オリンピック2022日本代表決定/化学グランプリ2022…
  3. 子ども向け化学啓発サイト「うちラボ」オープン!
  4. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ
  5. 電池長寿命化へ、充電するたびに自己修復する電極材
  6. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  7. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請…
  8. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム

注目情報

ピックアップ記事

  1. 求電子的インドール:極性転換を利用したインドールの新たな反応性!
  2. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1
  3. UV-Visスペクトルの楽しみ方
  4. 有機合成化学協会誌2024年7月号:イミン類縁体・縮環アズレン・C–O結合ホモリシス・ハロカルビン・触媒的バイオマス分解
  5. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合
  6. 人前ではとても呼べない名前の化合物
  7. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:② 細胞外基質・金属錯体を標的とする戦略
  8. 進化するCAS SciFinderⁿ
  9. 三洋化成の新分野への挑戦
  10. ケムステ10年回顧録― 副代表版

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP