[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2020年版】

[スポンサーリンク]

It’s no secret that the COVID-19 pandemic has thrown the global economy into the deepest recession in decades, wrecking big chemical end markets such as automotive, aerospace, and oil exploration. But as evidenced by C&EN’s latest Global Top 50 survey of chemical producers, which is based on data from the 2019 fiscal year, economic activity was slowing down before anyone had heard of the novel coronavirus. (引用:C&EN7月27日)

今年もC&ENより化学企業のグローバル・トップ50が発表されました。統計は、C&ENが調査した2019年の化学品の売上に基づいたもので、各社の化学品以外の売り上げを除いた結果になっています。

総評

2018年は成長の減速が全体的に見られましたが、2019年はトップ50社の売り上げは2018年比で5%の減少になり、コロナウィルスのパンデミック前から減衰に転じていたことになります。この減衰は、アメリカと中国の貿易摩擦の問題、中国の経済成長の減速、自動車産業といった主要産業の不活性化が原因として挙げられています。もちろん2020年の各社の業績が深刻になるのは明らかで、2019年よりもさらに業績が悪くなることが予測されています。

ランキングの変動

まず、昨年一位だったDowDuPontは、2019年は、DowDuPont,  CortevaAgriscienceとしての年間の売り上げとなり、Dowとしては3位、DuPontとしては14位にランクインしました。

DowDuPontのサイトを開くと3社へのリンクのみが表示される

Linde plcも同様にPraxairとの合併後の一年の売り上げになったため、10位にランクアップし産業ガスとしてはAir Liquideを抜き最大手になりました。

産業ガス大手のランク

トップ10では、IneosFormosa Plastics三菱ケミカルLyondellBasellが入れ替わりそれぞれランクを一つ上げ下げしました。2019年では、50位圏外からジャンプアップした企業はありませんでした。化学業界全体として売り上げが減少したことから、大きく売り上げを伸ばすことができた会社はなかったと推測されます。

5位と6位の順位が逆転

8位と9位の順位が逆転

長くにわたってトップに君臨してきたBASFですが、近年2位のSinopecとの売り上げ差は小さくなってきていて、数年以内にはSinopecが世界最大の化学企業となる可能性もあります。一方のBASFも生き残りをかけて色素事業をDICに売却する一方、Solvayのナイロン6,6のビジネスを購入するなどの事業の再編を行っているようです。

Shinopecのロゴ、中国国内ではガソリンスタンドも展開している。

ランクインした日本企業の動向

まず、日本企業による買収がいくつか報道されています。三菱ケミカルでは、Gelest社Mingerグループを買収すると発表しました。特にMingerグループでは、エンジニアリングプラスチックについて独自の優れたリサイクル技術を保有しているため、プラスチックのリサイクル事業をより進めるために買収したと考えられます。また住友化学は、Nufarm社の南米のビジネスを取得し、旭化成はDient社の自動車内装ファブリック事業を買収しました。DICは上記の通り、BASFの色素事業を引き継ぐため、このランキングで40位ほどの売り上げになると予想されています。

実際、C&ENのコメントの多くは、2019年についてではなく2020年におけるコロナウィルスの影響についてであり、各社の事業内容からそのインパクトの大小を予測しています。特に航空、自動車関連と石油・ガスに関わるビジネスが大きく影響を受けるとしていて、東レや三井化学は今年の業績が心配されています。大手の化学企業では、たくさんの製品群を持ち、その中で複数の事業に力を入れていることが多いですが、このコロナウィルスにより、重点的に投資を行う事業を大きく変える企業が出てくると予測します。

設備投資と研究投資の動向

記事の中盤には、設備投資と研究投資の実績が掲載させれています。2018年と比べて設備投資の割合を増やした企業が減らした企業より多いことがわかりますが、研究投資については、増やした企業の割合は若干多いにとどまります。売り上げが少なくなれば、投資を減らすのは自然なことですが技術開発に関わる者としては、より便利な未来のために研究投資を続けてほしいと思います。また、コロナウィルスの影響で生活様式が変化しているように化学における研究活動のスタイルもコロナウィルスの影響で変化すると感じます。具体的にはAIを駆使した新規物質の探索やスマートラボの導入が促進されるのではないでしょうか。

2020年も半年が過ぎましたが、コロナウィルスが収まる気配はありません。しかし、来年のこのニュースを取り上げる際には、復活の兆しが見えていることを切に願います。

関連書籍

グローバル・トップ5のケムステ過去記事

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウ…
  2. スイス医薬大手のロシュ、「タミフル」の生産能力を増強へ
  3. 大阪近海のアサリから麻痺性貝毒が検出される
  4. 「自然冷媒」に爆発・炎上の恐れ
  5. 抗生物質
  6. 大日本住友製薬が発足 業界5位、将来に再編含み
  7. 宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる…
  8. アセチレン、常温で圧縮成功

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高選択的なアルカンC–H酸化触媒の開発
  2. 2007年度イグノーベル賞決定
  3. トリ(2-フリル)ホスフィン:Tri(2-furyl)phosphine
  4. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  5. 活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜
  6. ジアゾメタン diazomethane
  7. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果による電子スピン状態の変化と特異性〜
  8. 高脂血症薬がウイルス抑制/C型肝炎で厚労省研究班
  9. 春の褒章2011-化学
  10. 熱分析 Thermal analysis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP