身のまわりの分子日用品

  1. 虫歯とフッ素のお話② ~歯磨き粉のフッ素~

    以前の記事(虫歯とフッ素のお話①)では、歯磨き粉 (歯磨剤) にフッ化物が用いられるようになった歴史的背景から、フッ素(フッ化物)フッ化物が虫歯(う蝕)予防に働きかけるメカニズムについてご紹介させて頂きました。今回の記事では、実際に歯磨…

  2. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~

    皆さんが普段使う歯磨き粉 (歯磨剤) の広告において、たびたび”フッ素配合”や“フッ素の力で歯を強く…

  3. ダイヤモンドライクカーボン

    ダイヤモンドライクカーボン(Diamond Like Carbon:DLC)は炭素から成るアモルファ…

  4. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate

    ポリアクリル酸ナトリウム(Sodium polyacrylate)は、カルボキシル基…

  5. ポリ乳酸 Polylactic Acid

    略称PLA。乳酸がエステル結合した高分子で、農作物を原料として合成されるバイオプラスチックの1つであ…

  6. シコニン

  7. ジンクピリチオン (zinc pyrithione)

  8. グリチルリチン酸 (glycyrrhizic acid)

  9. メチルトリメトキシシラン (methyltrimethoxysilane)

  10. ヒノキチオール (hinokitiol)

  11. 酢酸ビニル (vinyl acetate)

  12. カプロラクタム (caprolactam)

  13. ロドデノール (rhododenol)

  14. 酒石酸/Tartaric acid

  15. トラネキサム酸 / tranexamic acid

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?
  2. 今こそ天然物化学☆ 天然物化学談話会2021オンライン特別企画
  3. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学側が値下げを要求
  4. 魔法のカイロ アラジン
  5. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate
  6. 女性科学者の卵を支援―「ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 募集中
  7. 階段状分子の作り方

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP