身のまわりの分子試薬
-
二フッ化酸素 (oxygen difluoride)
二フッ化酸素は、無色の常温気体。二フッ化酸素の場合、フッ素原子の酸化数が「-1」なので、酸素原子の酸化数は「+2」です。
-
エチルマレイミド (N-ethylmaleimide)
N-エチルマレイミドは、生化学実験などの場面で使われる試薬。N-エチルマレイミド感受性因子の同定がきっかけになって、小胞による細胞内物質輸送における膜融合の分子機構が解明されました。
-
ペルフルオロデカリン (perfluorodecalin)
ペルフルオロデカリンは、かつて代替血液に使われていた物質。炭素10原子とフッ素18原子からなります。
-
ヘキサン (hexane)
ヘキサンは、炭素数6で直鎖状のアルカン。
-
酢酸ビニル (vinyl acetate)
酢酸ビニルは、ポリビニルアルコールなど合成高分子材料の原料となる分子。
-
カプロラクタム (caprolactam)
-
ギ酸 (formic acid)
-
ヨードホルム (iodoform)
-
トリメチルアルミニウム trimethylalminum
-
白リン / white phosphorus
-
カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)