[スポンサーリンク]

試薬

ヨードホルム (iodoform)

[スポンサーリンク]

 

ヨードホルムCHI3はハロアルカンの1つです。常温で黄色の固体、特有の匂いを持ちます。エタノールよりは強く、次亜塩素酸ナトリウムよりも弱い程度の消毒能力があります。

 

ヨードホルムハロホルム反応で作れます。すなわち、水酸化ナトリウムなどでアルカリ性にし、アセトアルデヒド(CH3-CO-H)やアセトン(CH3-CO-CH3)などのメチルケトン(CH3-CO-R)や、エタノール(CH3-CH2-OH)やスレオニン(CH3-CHOH-CHNH3COOH)のようなメチルカルビノール(CH3-CHOH-R)に、ヨウ素I2を作用させると得られます。高校設備でも手軽にヨードホルム反応の実験が可能であり、大学入試問題では有機化学分野の構造決定問題など、作題の都合で大人気の分子です。

 

haloform_2.gif

ハロホルム反応の反応機構

ヨードホルム含めハロホルム反応反応機構は、カルボニルの性質を理解する上で優れています。確かに、電子の流れ図を書いて説明できるようになれば、大学教養レベルはひと満足と言えるでしょう。ただし、専門としてそのまま役に立つかというとそうでもなく、わずか数例を除いて実際の有機合成でのハロホルム反応の適用は限定的です[1]。

 

ヨードホルムの分子モデル

GREEN2013chi01.gif

 

参考論文

[1] “The Haloform Reaction.” Fuson RC et al. Chem. Rev. 1934 DOI: 10.1021/cr60052a001

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. アルファリポ酸 /α-lipoic acid
  2. オキサリプラチン /oxaliplatin
  3. 酢酸ビニル (vinyl acetate)
  4. ジンクピリチオン (zinc pyrithione)
  5. ゲオスミン(geosmin)
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~
  7. コエンザイムQ10 /coenzyme Q10
  8. カイニン酸 kainic acid

注目情報

ピックアップ記事

  1. マリウス・クロア G. Marius Clore
  2. 住友化学、硫安フリーのラクタム製法でものづくり大賞
  3. MOF-74: ベンゼンが金属鎖を繋いで作るハニカム構造
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑱:Apple Watchの巻
  5. 有機反応の立体選択性―その考え方と手法
  6. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Trifluoroacetic Acid Palladium(II) Salt
  7. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラム 2023
  8. レッドブルから微量のコカインが検出される
  9. 1,3-ジチアン 1,3-Dithiane
  10. 理論的手法を用いた結晶内における三重項エネルギーの流れの観測

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP