[スポンサーリンク]


odos 有機反応データベースE

  1. エドマン分解 Edman Degradation

    概要ペプチド一次配列決定法の一種。フェニルイソチオシアナートとの反応でN末端1残基だけをフェニルチオヒダントインの形で切り出し、一つずつアミノ酸配列を決定する。サンプルは極微量で良いが、多くの場合、適用限界は30-50残基程度で…

  2. 求電子的トリフルオロメチル化 Electrophilic Trifluoromethylation

    概要フッ素原子は立体的には水素原子と酷似しているが、電気的には全く逆の陰性である…

  3. エッシェンモーザーカップリング Eschenmoser Coupling

    概要チオアミドのアルキル化を経てビニロガスアミドもしくはウレタンを生成する手法。…

  4. 脱離反応 Elimination Reaction

     概要ひとつの分子から分子の一部である複数の原子(または原子団)が脱離して多重結…

  5. エタール反応 Etard Reaction

    アルカン→アルデヒド概要芳香環に置換したメチル基を酸化してアルデヒドに変える反応。Brede…

  6. 酵素による光学分割 Enzymatic Optical Resolution

  7. エピスルフィド合成 Episulfide Synthesis

  8. エルマンイミン Ellman’s Imine

  9. 求電子的フッ素化剤 Electrophilic Fluorination Reagent

  10. エッシェンモーザー・クライゼン転位 Eschenmoser-Claisen Rearrangement

  11. エンインメタセシス Enyne Metathesis

  12. エッシェンモーザーメチレン化 Eschenmoser Methylenation

  13. エシュバイラー・クラーク反応 Eschweiler-Clarke Reaction

  14. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Tanabe Fragmentation

  15. エーテル系保護基 Ether Protective Group

  16. エステル、アミド、ニトリルの金属水素化物による部分還元 Partial Reduction of Esters, Amides nad Nitriles with Metal Hydride

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ビス(トリメチルアルミニウム)-1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン付加物 : Bis(trimethylaluminum)-1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane Adduct
  2. 連続アズレン含有グラフェンナノリボンの精密合成
  3. 特許の効力と侵害
  4. 第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山口潤一郎 教授
  5. 科学は探究心を与え続けてくれるもの:2016 ロレアル–ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  6. 化学は地球を救う!
  7. 【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医療まで–

注目情報

最新記事

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

PAGE TOP