[スポンサーリンク]


odos 有機反応データベースE

  1. エドマン分解 Edman Degradation

    概要ペプチド一次配列決定法の一種。フェニルイソチオシアナートとの反応でN末端1残基だけをフェニルチオヒダントインの形で切り出し、一つずつアミノ酸配列を決定する。サンプルは極微量で良いが、多くの場合、適用限界は30-50残基程度で…

  2. 求電子的トリフルオロメチル化 Electrophilic Trifluoromethylation

    概要フッ素原子は立体的には水素原子と酷似しているが、電気的には全く逆の陰性である…

  3. エッシェンモーザーカップリング Eschenmoser Coupling

    概要チオアミドのアルキル化を経てビニロガスアミドもしくはウレタンを生成する手法。…

  4. 脱離反応 Elimination Reaction

     概要ひとつの分子から分子の一部である複数の原子(または原子団)が脱離して多重結…

  5. エタール反応 Etard Reaction

    アルカン→アルデヒド概要芳香環に置換したメチル基を酸化してアルデヒドに変える反応。Brede…

  6. 酵素による光学分割 Enzymatic Optical Resolution

  7. エピスルフィド合成 Episulfide Synthesis

  8. エルマンイミン Ellman’s Imine

  9. 求電子的フッ素化剤 Electrophilic Fluorination Reagent

  10. エッシェンモーザー・クライゼン転位 Eschenmoser-Claisen Rearrangement

  11. エンインメタセシス Enyne Metathesis

  12. エッシェンモーザーメチレン化 Eschenmoser Methylenation

  13. エシュバイラー・クラーク反応 Eschweiler-Clarke Reaction

  14. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Tanabe Fragmentation

  15. エーテル系保護基 Ether Protective Group

  16. エステル、アミド、ニトリルの金属水素化物による部分還元 Partial Reduction of Esters, Amides nad Nitriles with Metal Hydride

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 入門 レアアースの化学 
  2. フレーザー・ストッダート James Fraser Stoddart
  3. 不溶性アリールハライドの固体クロスカップリング反応
  4. 有機合成化学協会誌2018年12月号:シアリダーゼ・Brook転位・末端選択的酸化・キサンテン・ヨウ素反応剤・ニッケル触媒・Edoxaban中間体・逆電子要請型[4+2]環化付加
  5. スタチンのふるさとを訪ねて
  6. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew
  7. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

PAGE TOP