[スポンサーリンク]

E

エンインメタセシス Enyne Metathesis

[スポンサーリンク]

概要

アルケン-アルキン間メタセシスにより1,3-ジエンを合成する反応。通常はGrubbs第一世代or第二世代触媒が用いられる。結合再配列形式なのでアトムエコノミーは100%となる。

オレフィンメタセシス・アルキンメタセシスと同様に、分子内閉環エンインメタセシスが合成化学的に有用である。エチレンガス雰囲気下で反応を行うとよい場合が多い。

分子間クロスメタセシスも可能ではあるが、化学選択性・位置選択性・幾何異性の制御が若干困難を伴う。

 

基本文献

 

反応機構

enyne_met_3.gif

反応例

Tandem環化反応へと展開することで、複雑な縮環化合物を1ステップで得ることが出来る。以下に例を示す[1]。
enyne_met_4.gif
(-)-Longithorone A の合成[2] enyne_met_5.gif
(-)-Stemoamideの合成
enyne_met_6.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

All Things Metathesisは、Grubbsが創立したメタセシス専門のベンチャー会社Materiaが運営するブログである。各触媒や反応条件ごとに特長・違いなどをまとめ、検討に役立つ多くの情報を提供してくれている。是非とも参考にしたい。
※ Grubbs触媒は、空気中で秤量できるが、溶媒の残存酸素には敏感に反応してしまう。脱気溶媒を用いると収率面でベター。

 

参考文献

[1] Zuercher, W. J.; Scholl, M.; Grubbs, R. H. J. Org. Chem. 1998, 63, 4291. DOI: 10.1021/jo972279g

[2] Layton, M. E.; Morales, C. A.; Shair, M. D. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 773. DOI: 10.1021/ja016585u

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. N-オキシドの合成 Synthesis of N-oxide
  2. トロスト酸化 Trost Oxidation
  3. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpac…
  4. マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclizati…
  5. バーチ還元 Birch Reduction
  6. コルベ電解反応 Kolbe Electrolysis
  7. フリッチュ・ブッテンバーグ・ウィーチェル転位 Fritsch-B…
  8. 求核的フルオロアルキル化 Nucleophilic Fluoro…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~
  2. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化反応の開発』
  3. <アスクル>無許可で危険物保管 消防法で義務づけ
  4. リン–リン単結合を有する化合物のアルケンに対する1,2-付加反応
  5. 有機合成プロセスにおけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  6. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート
  7. 2010年日本化学会各賞発表-学術賞-
  8. 近赤外光を吸収する有機分子集合体の発見
  9. 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム
  10. 【速報】2010年ノーベル生理医学賞決定ーケンブリッジ大のエドワード氏

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP