[スポンサーリンク]

E

エンインメタセシス Enyne Metathesis

[スポンサーリンク]

概要

アルケン-アルキン間メタセシスにより1,3-ジエンを合成する反応。通常はGrubbs第一世代or第二世代触媒が用いられる。結合再配列形式なのでアトムエコノミーは100%となる。

オレフィンメタセシス・アルキンメタセシスと同様に、分子内閉環エンインメタセシスが合成化学的に有用である。エチレンガス雰囲気下で反応を行うとよい場合が多い。

分子間クロスメタセシスも可能ではあるが、化学選択性・位置選択性・幾何異性の制御が若干困難を伴う。

 

基本文献

 

反応機構

enyne_met_3.gif

反応例

Tandem環化反応へと展開することで、複雑な縮環化合物を1ステップで得ることが出来る。以下に例を示す[1]。
enyne_met_4.gif
(-)-Longithorone A の合成[2] enyne_met_5.gif
(-)-Stemoamideの合成
enyne_met_6.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

All Things Metathesisは、Grubbsが創立したメタセシス専門のベンチャー会社Materiaが運営するブログである。各触媒や反応条件ごとに特長・違いなどをまとめ、検討に役立つ多くの情報を提供してくれている。是非とも参考にしたい。
※ Grubbs触媒は、空気中で秤量できるが、溶媒の残存酸素には敏感に反応してしまう。脱気溶媒を用いると収率面でベター。

 

参考文献

[1] Zuercher, W. J.; Scholl, M.; Grubbs, R. H. J. Org. Chem. 1998, 63, 4291. DOI: 10.1021/jo972279g

[2] Layton, M. E.; Morales, C. A.; Shair, M. D. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 773. DOI: 10.1021/ja016585u

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0123908884″ locale=”JP” title=”Olefin Metathesis and Metathesis Polymerization”][amazonjs asin=”3527324402″ locale=”JP” title=”Metathesis in Natural Product Synthesis: Strategies, Substrates and Catalysts”][amazonjs asin=”3527306161″ locale=”JP” title=”Handbook of Metathesis (Greim/Henschler: Occupational Toxicants)”][amazonjs asin=”3662141825″ locale=”JP” title=”Alkene Metathesis in Organic Synthesis (Topics in Organometallic Chemistry)”]

 

外部リンク

関連記事

  1. 二酸化セレン Selenium Dioxide
  2. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement…
  3. カガン・モランダーカップリング Kagan-Molander C…
  4. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)…
  5. ウルフ・デッツ反応 Wulff-Dotz Reaction
  6. ケーニッヒ・クノール グリコシド化反応 Koenigs-Knor…
  7. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolao…
  8. ファヴォルスキー転位 Favorskii Rearrangeme…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキンから簡便に合成!
  2. 重いキノン
  3. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama
  4. 創薬における中分子
  5. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
  6. 米メルク、「バイオックス」回収で第2・四半期は減収減益
  7. 2011年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  8. カフェインの覚醒効果を分子レベルで立証
  9. 光学活性有機ホウ素化合物のカップリング反応
  10. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP