[スポンサーリンク]


不斉触媒

  1. 機械学習用のデータがない?計算機上で集めませんか。データ駆動型インシリコ不斉触媒設計で有機合成DX

    第365回のスポットライトリサーチは、理化学研究所 環境資源科学研究センター (先進機能触媒研究グループ)客員研究員の山口滋 先生にお願いしました。機械学習のモデルを構築するにはデータが必要ですが、解析用の実験データ自体の収集が難し…

  2. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出」

    新型コロナ感染者数が爆増し、春の学会がまたほとんどオンラインになりました。残念で…

  3. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む」Donna Blackmond教授

    第138回の海外化学者インタビューはドナ・ブラックモンド教授です。2009年12月現在、インペリアル…

  4. ブルース・リプシュッツ Bruce H. Lipshutz

    ブルース・リプシュッツ(Bruce H. Lipshutz, 1951–)はアメリカの有機化学者であ…

  5. ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基触媒の創製

    第255回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院理学研究科 化学専攻・石川 奨さんにお願いしまし…

  6. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリーデル・クラフツ反応

  7. 高選択的な不斉触媒系を機械学習で予測する

  8. 可視光エネルギーを使って単純アルケンを有用分子に変換するハイブリッド触媒系の開発

  9. 触媒的不斉交差ピナコールカップリングの開発

  10. 不斉カルボニル触媒で酵素模倣型不斉マンニッヒ反応

  11. 量子化学計算を駆使した不斉ホスフィン配位子設計から導かれる新たな不斉ホウ素化反応

  12. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より

  13. トーマス・レクタ Thomas Lectka

  14. 金属キラル中心をもつ可視光レドックス不斉触媒

  15. キラルアニオン相間移動-パラジウム触媒系による触媒的不斉1,1-ジアリール化反応

  16. マット・シグマン Matthew S. Sigman

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 究極のエネルギーキャリアきたる?!
  2. 光化学スモッグ注意報が発令されました
  3. 「日産化学」ってどんな会社?
  4. リード指向型合成 / Lead-Oriented Synthesis
  5. 三共と第一製薬が正式に合併契約締結
  6. CTCLS、製薬業界向けに医薬品の探索研究に特化した電子実験ノートブックを販売
  7. 計算化学:汎関数って何?

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP