[スポンサーリンク]

会告

第30回光学活性化合物シンポジウム

[スポンサーリンク]

第30回光学活性シンポジウムのご案内

光学活性化合物の合成および機能創出に関する研究で顕著な業績をあげた化学者に対し、1995年より毎年、山田-古賀賞(Yamada-Koga Prize)を授与しています。

コロナ禍でしばらく開催を停止しておりましたが、2023年より現地開催を再開いたします。

30回目を記念する受賞者は、Stephen L. Buchwald教授(MIT)に決定致しました。

授賞式および招待講演を第30回光学活性化合物シンポジウムにて下記スケジュールにて執り行う予定です。御多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、御参加を検討頂けますと幸甚でございます。 

ポスター

開催概要

主催: 光学活性化合物研究会

協賛:日本化学会、日本薬学会、有機合成化学協会、新学術領域研究「ハイブリッド触媒」、学術変革領域研究(A)「グリーン触媒科学」、Chem-Station

日時:2023年7月14日(金) 13:20~17:20

会場:東京大学大学院理学系研究科 化学本館講堂(東京都文京区本郷7-3-1)

プログラム

13:20~13:30 Yamada-Koga Prize授賞式
13:30~14:20 New Catalytic Approaches For Simplifying Complex Molecule Synthesis
Darren J. Dixon (University of Oxford)
14:20~15:10 Revolutionary Idea of SGLT2 Inhibitor ~Canagliflozin for Type 2 Diabetes~
Shigeki Sakamaki (Mitsubishi Tanabe Pharma Co.)
15:10~15:30 ……休憩……
15:30~16:20 Main-Group-Rich π-Electron Materials: Design and Application
Shigehiro Yamaguchi (Nagoya University/ITbM)
16:20~17:20 (Yamada-Koga Prize 2023 受賞講演)
Palladium-Catalyzed Carbon-Heteroatom Bond-Forming Reactions for the Functionalization of Molecules Big and Small
Stephen L. Buchwald (Massachusetts Institute of Technology)

参加費

無料 (事前申込不要)

情報交換会

講演会終了後に行ないます。参加希望者は当日受付にてお申し込み下さい(会費 一般:5,000円、ポスドク・学生:1000円)。

問合先

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院薬学系研究科 有機合成化学教室
金井 求

Tel: 03-5841-4830 Fax:03-5841-1967
E-mail: motomukanai@g.ecc.u-tokyo.ac.jp

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケ…
  2. 134回日本薬学会年会ケムステ付設展示会キャンペーン!
  3. 英語で授業/発表するときのいろは【アメリカで Ph.D. をとる…
  4. これからの理系の転職について考えてみた
  5. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ④
  6. Twitter発!「笑える(?)実験大失敗集」
  7. カンブリア爆発の謎に新展開
  8. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 結晶格子の柔軟性制御によって水に強い有機半導体をつくる
  2. ピセン:Picene
  3. アルゼンチン キプロス
  4. 安価な金属触媒でアルケンの高活性ヒドロシリル化を達成
  5. 転職でチャンスを掴める人、掴めない人の違い
  6. 相次ぐ海外化学企業の合併
  7. 2009年8月人気化学書籍ランキング
  8. 筑波山
  9. エーテルがDiels–Alder反応?トリチルカチオンでin situ 酸化DA!
  10. 結晶作りの2人の巨匠

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP