薬学

  1. 薬学部ってどんなところ?(学校生活編)

    初めに今回は前回の制度やシステムといった話ではなく、実際の大学生活をざっと振り返ってまとめてみたいと思います。そのため、個人的な話が多いので読み物感覚で読んでいただければなと思います。また、私はコロナが猛威を振るっていた時に入学したため…

  2. 【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで

    ペニシリンはたまたま混入したアオカビから発見された──だけではない.薬の発見から実用化までに…

  3. 薬学部ってどんなところ?

    自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

  4. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

    「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜

    ポンコツシリーズ番外編 その2 J-1 VISA取得までの余談と最近日本で問題になった事件を経験した…

  6. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝① 〜調剤薬局18時〜

  8. ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの発見

  9. うっかりドーピングの化学 -禁止薬物と該当医薬品-

  10. みんなおなじみ DMSO が医薬品として承認!

  11. 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム

  12. 第七回ケムステVシンポジウム「有機合成化学の若い力」を開催します!

  13. 第68回―「医療応用を志向したスマート高分子材料の開発」Cameron Alexander教授

  14. 第18回次世代を担う有機化学シンポジウム

  15. 先制医療 -実現のための医学研究-

  16. CYP総合データベース: SuperCYP

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 野依不斉水素化反応 Noyori Asymmetric Hydrogenation
  2. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ
  3. ジョージ・フェール George Feher
  4. 一重項酸素 Singlet Oxygen
  5. 研究者目線からの論文読解を促す抄録フォーマット
  6. 日本酸素記念館
  7. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP