[スポンサーリンク]

archives

導電性高分子の基礎、技術開発とエネルギーデバイスへの応用【終了】

[スポンサーリンク]

 

講師        :       小林技術士事務所 所長 工学博士 小林 征男 氏

日時        :     2009年8月27日(木) 10:30?16:30

会場        :     東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO) 6F C会議室
≪会場地図はこちら≫

受講料     :
(税込)     47,250円
 ⇒E-mail案内登録会員 44,800円
  ※資料・昼食付
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引><3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)

申し込みはこちらをクリック!

講演内容  :       <趣旨>
有機半導体を使用した有機ELや白色照明の事業化予定の発表が相次ぎまた、有機トランジスタ、有機薄膜太陽電池の開発も一段と進み、本格的な有機エレクトロイクスの時代の到来が見えてきている。 有機半導体のなかでも導電性高分子は、印刷法により低コストで大面積なデバイスを作成できることより、プリンタブルエレクトロニクスの有力材料として活発な技術開発が行われている。
 本セミナーでは導電性高分子の太陽電池、キャパシタおよびアクチュエータなどエネルギーデバイスへの応用の現状と課題について紹介すると共に、これらの用途開発を支えている合成面での最近の進歩についても解説する。さらに、デバイスの性能に大きな影響を及ぼす導電性高分子の構造制御およびパターン形成の動向についても紹介する。

    【1】導電性高分子の基礎
1.導電機構
2.構造制御
 2.1 モルフォロジー制御
 2.2 ナノ構造制御
 2.3 自己組織化
3.バンドギャップ制御
4.パターン形成
 4.1 形成法
 4.2 印刷法でのパターン形成

【2】導電性高分子の合成面に関する最近の技術開発
1.狭バンドギャップ(Donor-Acceptor)共重合体
 1.1 合成と特性
 1.2 応用
2.高導電性PEDOT
 2.1 高沸点溶媒処理系
 2.2 界面活性剤添加系
 2.3 イオン液体添加系
 2.4 気相重合法
3.高導電性ポリアニリン
 3.1 重合法
 3.2 物性
4.擬リビング重合法
 4.1 重合機構
 4.2 末端官能基化
 4.3 ブロック共重合体

【3】導電性高分子のエネルギーデバイスへの応用
1.有機薄膜太陽電池
 1.1 発電機構
 1.2 高分子系と低分子系の比較
 1.3 構造制御による変換効率向上
 1.4 デバイス構成による変換効率向上
 1.5 塗布型太陽電池
 1.6 課題
2.導電性高分子の色素増感太陽電池への応用
3.アクチュエータ
 3.1 動作機構
 3.2 動作特性
 3.3 応用
4.二次電池
5.キャパシタ
 5.1 レドックス型キャパシタ
 5.2 ハイブリッド型キャパシタ

  □質疑応答・名刺交換□

申し込みはこちらをクリック!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性…
  2. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価
  3. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】
  4. 開発者が語る試薬の使い方セミナー 2022 主催:同仁化学研究所…
  5. ウェブサイトのリニューアル
  6. ジボラン(diborane)
  7. テトラブチルアンモニウムジフルオロトリフェニルシリカート:Tet…
  8. 取り扱いやすく保存可能なオキシム試薬(O-ベンゼンスルホニルアセ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 香料化学 – におい分子が作るかおりの世界
  2. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene
  3. 電化で実現する脱炭素化ソリューション 〜蒸留・焼成・ケミカルリサイクル〜
  4. Medical Gases: Production, Applications, and Safety
  5. コルベ電解反応 Kolbe Electrolysis
  6. 植物の受精効率を高める糖鎖「アモール」の発見
  7. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授
  8. 無限の可能性を秘めたポリマー
  9. 安積徹 Tohru Azumi
  10. ヨアヒム・ザウアー Joachim Sauer

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP