天然物

  1. 4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

    第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主宰)博士課程後期2年の田口 淳一 さんにお願いしました。井上研究室では、テルペノイドやペプチドをはじめとする高機能天然物の全合成の高…

  2. 植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

    第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

  3. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成

    (–)-Zygadenineの初の不斉全合成が報告された。ジアステレオ選択的な分子内Diels–Al…

  4. 【超難問】幻のインドールアルカロイドの全合成【パズル】

    第555回のスポットライトリサーチは、北海道医療大学 薬学部 衛生化学研究室で助教としてご活躍されて…

  5. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?

    猛毒を持つキノコ「カエンタケ」が今夏、小山町や御殿場市など静岡県内で相次いで見つかっ…

  6. トリテルペノイドの「トリ」!?octanorcucurbitacin Bの全合成

  7. ルテイン / lutein

  8. 上村大輔教授追悼記念講演会

  9. ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの発見

  10. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成

  11. 9‐Dechlorochrysophaentin Aの合成と細胞壁合成阻害活性の評価

  12. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授

  13. 谷野 圭持 Keiji Tanino

  14. 第10回ケムステVシンポ「天然物フィロソフィ」を開催します

  15. 大栗 博毅 Hiroki Oguri

  16. ストリゴラクトン類縁体の構造活性相関研究 ―海外企業ポスドク―

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 自由研究にいかが?1:ルミノール反応実験キット
  2. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -社内促進でつまずやすいポイントや解決策を解説-
  3. 東レ工場炎上2人重傷 名古屋
  4. 太陽電池を1から作ろう:色素増感太陽電池 実験キット
  5. 光刺激で超分子ポリマーのらせんを反転させる
  6. 光触媒の活性化機構の解明研究
  7. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

PAGE TOP