[スポンサーリンク]

会告

上村大輔教授追悼記念講演会

[スポンサーリンク]

天然物化学の発展に尽くされた上村大輔先生(名古屋大学名誉教授・神奈川大学特別招聘教授)は2021年4月13日に75歳で逝去されました。この度、先生の逝去から一年という節目を迎えるにあたり、先生の多年にわたるご業績を讃えるとともにその足跡と遺徳を偲ぶことを目的として、先生に関係の深い方々や研究室出身者による学術記念講演会を開催いたします。
皆様の多数のご参加をお待ちしております。

上村大輔教授追悼記念事業会 発起人一同

個人的にも大変お世話になり、常にエンカレッジしてくれた上村先生が逝去されてから1年。追悼記念講演会が名古屋で行われます。ハイブリッド形式ですので、現地に訪問できない方もぜひご参加いだだければと思います。筆者は、もとより他のシンポジウムが重なっており、参加できず大変申し訳なく思いましたので、この講演会企画を微力ながら全力で応援させていただきたいと思います。

参加申込はこちら(Gooleフォーム・4月15日締切)

上村大輔教授追悼記念講演会 開催概要​

講演などの詳細は、上村大輔教授追悼記念講演会ホームページを御覧ください。

日時  2022年4月23日 (土) 13時〜17時15分

会場  名古屋大学 理学南館 坂田・平田記念ホール(対面・オンライン併催予定)

主催  上村大輔教授追悼記念事業会

共催  名古屋大学大学院理学研究科

後援  公益社団法人日本化学会・Chem-Station

講演予定者(五十音順、敬称略)

有本博一 (東北大)、井本正哉 (順天堂大)、上田実 (東北大)、大野修 (工学院大)

河岸洋和 (静岡大)、倉本誠 (愛媛大)、照屋俊明 (琉球大)、長瀬博 (筑波大)

早川一郎 (日本大)、森達哉 (住友化学)

参加費 無料(懇親会費は別途)

懇親会 同日17:30〜19:30、同会場ホールにて(会費5,000円、現金で当日支払い)。

同日17:30〜18:30、飲食を伴わない懇談会形式で行います。

※オンラインへの中継も行います。

※飲食を伴わない形式で開催する場合には、会費は徴収しません。

参加申込締切  2022年4月15日 (金)

参加申込はこちら(Gooleフォーム)

お問い合わせ

    上村大輔教授追悼記念事業会 事務局 北将樹

〒464-8601 名古屋市千種区不老町

名古屋大学 大学院生命農学研究科 天然物ケミカルバイオロジー研究室内

Tel/Fax: 052-789-4284

E-mail: memorial0423@gmail.com

関連リンク

ITbMからの哀悼のことば

写真

最後に、ケムステ代表が所有している上村先生のお元気な姿が写っている写真をシェアさせていただきます(なんだか亡くなられた方も多くて寂しくなりました)。

This slideshow requires JavaScript.

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 貴金属触媒の活性・硫黄耐性の大幅向上に成功
  2. 第23回ケムステVシンポ『進化を続ける核酸化学』を開催します!
  3. 光で水素を放出する、軽量な水素キャリア材料の開発
  4. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化
  5. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編
  6. 第15回日本化学連合シンポジウム「持続可能な社会構築のための見分…
  7. 2020年の人気記事執筆者からのコメント全文を紹介
  8. ラジカルパスでアリールをホウ素から炭素へパス!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【ケムステSlackに訊いてみた③】化学で美しいと思うことを教えて!
  2. 第一三共/イナビルをインフルエンザ予防申請
  3. ターボグリニャール試薬
  4. Ugi反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン
  5. 第35回構造有機化学討論会
  6. ホウ素ーホウ素三重結合を評価する
  7. ADC薬基礎編: 着想の歴史的背景と小分子薬・抗体薬との比較
  8. 勤務地にこだわり理想も叶える!転職に成功したエンジニアの話
  9. バリー・ハリウェル Barry Halliwell
  10. 国際化学オリンピック開幕間近:今年は日本で開催!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP