[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授

[スポンサーリンク]

第46回目の研究者インタビューです。今回のインタビューは第10回目のケムステVシンポ講演者の一人である、北海道大学の谷野圭持先生にお願いしました。天然物の全合成における日本のトップランナーの一人であり、多環性骨格を持つ複雑な天然物をオリジナリティーの高い手法により(目的の天然物のために新たな反応を開発!)非常に美しく創り上げています。

ケムステ内でもブラシリカルジンパラウアミンの全合成をはじめとする様々な研究が紹介されており、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

今回のVシンポは「天然物フィロソフィ」とのことで、谷野教授の天然物合成における理念、こだわりが拝聴できるのではないかと筆者も非常に楽しみにしております。Vシンポに先駆けて、谷野教授の哲学が垣間見えるインタビューをご覧ください!

Q. あなたが化学者になった理由は?

物心ついた頃から、NHK教育テレビの理科番組が好きでした。親に買って貰った「理科実験の図鑑」を繰り返し見るうち、自分でやってみたくなり、10才の時に試験管・ビーカー・フラスコ・アルコールランプなど一式を入手しました。実験を始めると自室は薬品臭くなり、絨毯にシミが多数ついて、母親から激しい迫害を受けました(止めるくらいなら死ぬと抵抗)。今にして思えば、危険な実験もやっており、机の上で炎上した時は、自分のベッドの毛布をかぶせて消したことがあります。それでも、実験さえしていれば楽しくて、趣味はこれのみに絞られました。高校でも化学部でしたが、コンクールや発表会には興味もなく、学校なら水流ポンプが使い放題(自宅ではもったいないと叱られた)なのが魅力でした。自然な成り行きから大学で化学科に進学し、研究さえできるなら企業でも全く問題なかったのですが、恩師の桑嶋先生から勧めて頂いて大学教員になりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

理科以外では日本史や考古学に興味があったので、化学との出会いがなかったなら、そちらの進路もあったかと思います。今でも、中国やヨーロッパを中心に、歴史には関心があります。

Q. 現在、どんな研究をしていますか?また、どのように展開していきたいですか?

天然物合成と反応開発が主です。当研究室では1テーマ1人なので、人数分の研究題目が走っています。最近は異分野との共同研究も増えてきました。興味が湧くとのめり込む性格なので、臨機応変(出たとこ勝負)でやっていくと思います。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

お話を伺ってみたいのは後桜町天皇です。情報は少ないのですが、とても興味深いお方と思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

31才で助手だった時です。末端アルキンのリチオ体が、Pd/Cで水素添加できないか試しました。今でも実験室に入り浸っていますが、実験はせずに見ているだけです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

フルメンバーだった頃のTOKIOです。

Q. 次にインタビューをして欲しい人を紹介してください。

未登場でしたら、化学的にもエンタメ的にも九州大学の友岡克彦先生をお勧めしたいと思います。

 

関連リンク

 

谷野教授の略歴

北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 教授

専門は有機合成化学

1985年に東京工業大学理学部を卒業後、東京工業大学大学院理工学研究科に進学。博士課程を1989年に中退し東京工業大学理学部助手(桑嶋 功 教授)に着任。1994年に博士(理学)を取得。1998年北海道大学大学院理学研究科に助手(宮下 正昭 教授)として移られ、1999年同助教授を経て、2006年より現職。

有機合成化学奨励賞(2000年)、Mukaiyama Award(有機合成化学協会)(2007年)、名古屋シルバーメダル(2011年)、日本化学会 学術賞(2013年)、北海道大学研究総長賞(2013年)

*本インタビューは2020年8月22日に行われたものです

ちはる

投稿者の記事一覧

大学教員。専門は有機合成化学。“アート“なものが好きです

関連記事

  1. 第64回―「ホウ素を含むポルフィリン・コロール錯体の研究」Pen…
  2. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉…
  3. 第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wil…
  4. 第160回―「触媒的ウィッティヒ反応の開発」Christophe…
  5. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav …
  6. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  7. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – …
  8. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケミストリー通り
  2. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  3. シトクロムP450 BM3
  4. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として
  5. 理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?
  6. 武装抗体―化学者が貢献できるポイントとは?
  7. 不斉Corey-Chaykovskyエポキシド合成を鍵としたキニーネ・キニジンの選択的合成
  8. 米国へ講演旅行にいってきました:Part I
  9. 【25卒 化学業界企業合同説明会 8/29(火)・30(水)・9/5(火)・6(水) Zoomウェビナー開催!】化学系学生のための就活
  10. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP