[スポンサーリンク]


2005年 9月

  1. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足

    画期的新薬をグローバルに、継続的に生み出したい」と第一三共の社長に就任する庄田隆・三共社長は強調する。生活水準向上に伴って先進国と同じ薬が普及し始めた途上国もあり、市場が世界各地に大きく広がっているからだ。それに対応…

  2. 三井化学、機能性ポリマーのウェブサイト始動

    ?三井化学はきょう29日、ウェブサイト「機能性ポリマーズWEBフォーラム」(http://www.m…

  3. 東大薬小林教授がアメリカ化学会賞を受賞

    ?有機反応化学教室の小林修教授がアメリカ化学会賞(Arthur C. Cope Scholar A…

  4. 金大発『新薬』世界デビュー

    ?生活習慣病の元凶とされる血液中の悪玉コレステロール(LDL)の再生を抑え、善玉コレステロール(HD…

  5. アルツハイマー原因物質、緑茶成分に抑制機能・埼玉医大など

    ?緑茶に含まれる渋み成分の1つ「エピガロカテキンガレート(EGCG)」に、アルツハイマー病の原因物…

  6. 【インドCLIP】製薬3社 抗エイズ薬後発品で米から認可

  7. 武田薬の糖尿病治療薬、心臓発作を予防する効果も

  8. 抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認

  9. CTCLS、製薬業界向けに医薬品の探索研究に特化した電子実験ノートブックを販売

  10. 「不斉化学」の研究でイタリア化学会主催の国際賞を受賞-東理大硤合教授-

  11. タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA

  12. 「消えるタトゥー」でヘンなカユミ

  13. 免疫系に捕そくされない超微粒子の薬剤

  14. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表

  15. 東京化成、1万8千品目のMSDS公開サービス

  16. 「魔法の水でゴミの山から“お宝”抽出」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トリプトファン選択的タンパク質修飾反応 Trp-Selective Protein Modification
  2. 信じられない!驚愕の天然物たち
  3. 合成小分子と光の力で細胞内蛋白質の局在を自在に操る!
  4. 2013年就活体験記(1)
  5. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ②
  6. 来年の応募に向けて!:SciFinder Future Leaders 2018 体験記
  7. 世界の化学企業いくつ知っていますか?

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP