[スポンサーリンク]

ケムステニュース

抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認

[スポンサーリンク]

17-AAG?神経細胞が壊れ、全身の筋肉が徐々に衰えたり、手足を動かせなくなったりする難病「ポリグルタミン病」を予防・改善する化合物を、名古屋大学の祖父江元・教授(神経内科)らのグループが動物実験などで確認した。病因にかかわる部分をねらってやっつける「分子標的薬」として使える可能性があり、特効薬の開発につながると期待される。米医学誌「ネイチャー・メディシン」の最新号に発表した。 (引用:朝日新聞

?

?

 

 ?in vitro(試験管内)の結果ですが、17-AAGという抗生物質ゲルダナマイシン(geldanamycin)の誘導体がポリグリルタミン病の予防に効果があったようです。17-AAGは抗ガン剤として現在臨床試験中である化合物のひとつです。ゲルダナマイシン自体も抗ガン作用があるのですが、細胞毒性があるため、毒性を減らすため誘導化したものが17-AAGとなります。17-AAGはイレッサ等と同じく分子標的薬です。

?

関連書籍

慢性骨髄性白血病治療症例集―分子標的治療薬/メシル酸イマチニブ

?

?



関連リンク

ポリグルタミン病の分子病態機構

ポリグルタミン病

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開
  2. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  3. 細胞集め増やす化合物…京大化学研発見、再生医療活用に…
  4. 伊藤嘉彦京都大名誉教授死去
  5. 肩こりにはラベンダーを
  6. 三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入
  7. AIで世界最高精度のNMR化学シフト予測を達成
  8. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換
  2. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー
  3. フィッツィンガー キノリン合成 Pfitzinger Quinoline Synthesis
  4. とある化学者の海外研究生活:スイス留学編
  5. 超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル
  6. 未踏の構造に魅せられて―ゲルセモキソニンの全合成
  7. 芳香環メタ位を触媒のチカラで狙い撃ち
  8. ノバルティス、米カイロンを5000億円で完全子会社に
  9. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearrangement
  10. ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド:Bis(triphenylphosphine)palladium(II) Dichloride

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP