[スポンサーリンク]


2007年 2月

  1. タミフル―米国―厚労省 疑惑のトライアングル

     インフルエンザ薬「タミフル」を服用した子供の異常死が続発している。仙台の中2男子(14)は27日、タミフルを飲んだ直後にマンション11階から転落死。タミフル服用後に死亡したケースは、昨年10月までに54件に上る。ところが厚労省は何も動…

  2. サリドマイドを監視

    ?血液のがんの一種、多発性骨髄腫(しゅ)などの治療薬として海外から大量に個人輸入されている催眠鎮…

  3. よくわかる最新元素の基本と仕組み

    私たちの身の回りのものはすべて、私たち自身も含めて元素でできています。では全ての物質の基礎に…

  4. 科学:太古の海底に眠る特効薬

    毒巻貝と麻酔薬、カブトガニとインシュリンを結びつけて考える人は少ないが、新薬の半数は自然の化合物から…

  5. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発

    工学院大学工学部(東京都新宿区)の雑賀(さいか)高教授(52)らの研究グループが、液化アンモニア…

  6. 抗がん剤大量生産に期待 山大農学部豊増助教授 有機化合物生成の遺伝子発見

  7. 複雑な化合物を効率よく生成 名大チーム開発

  8. 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出

  9. 駅トイレ光触媒で消臭

  10. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産

  11. アラン・マクダイアミッド氏死去

  12. ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発

  13. 抗がん剤などの原料の新製造法

  14. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺三菱製薬」

  15. 米ブリストル、仏サノフィの買収提案に備え助言契約締結

  16. 全薬工業とゼファーマ、外用抗真菌薬「ラノコナゾール」配合の水虫治療薬を発売

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カイニン酸 kainic acid
  2. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改
  3. 私がケムステスタッフになったワケ(1)
  4. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ
  5. フィッシャー インドール合成 Fischer Indole Synthesis
  6. ブラッド・ペンテルート Bradley L. Pentelute
  7. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP