[スポンサーリンク]

一般的な話題

薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その1】

[スポンサーリンク]

 

2022.5.21 追記: 問3の構造式を再度訂正しました。
2022.5.20 追記: 問3の構造式を訂正しました。

薬剤師国家試験は、医療系国家試験の中でも比較的ハイレベルな化学の知識が問われる唯一の試験です。薬学部以外の出身の方にとっては「国家試験って正直どの程度の知識が必要なの?」と思うこともあるかと思います。それではと言うことで、近年の薬剤師国家試験問題から化学系の良問を筆者の独断と偏見で選りすぐってみました。
本シリーズでは1記事あたり 3 問を目安に、さまざまな化学の問題をピックアップし、解説を交えてお伝えしていきたいと思います。
初回は有機化学の問題です。それでは早速どうぞ! (設問 3 問 → 回答 3 問)

問1 (第 107 回 問 103 理論問題)

主生成物としてメソ体を与えるのはどれか。一つ選べ

 

問 2 (第 103 回 問 10 必須問題)

pKa 値が最も小さいカルボン酸はどれか。1つ選べ

問 3 (第 106 回 問 104 理論問題)

次の反応と生成物に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ

回答

回答1 (第 107 回 問 103 理論問題)

回答2 (第 103 回 問 10 必須問題)

回答 3 (第 106 回 問 104 理論問題)

おわりに

いかがだったでしょうか? 薬剤師国家試験では、有機化学の他にも物理化学や分析化学、医薬化学など幅広い化学の設問が毎年出題されています。今後もシリーズとして各種問題をピックアップしていきたいと思います!

なお、より詳しい解説をお求めの方には、薬学ゼミナールの既出問題集をオススメします。

関連記事

四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)
ブラウンヒドロホウ素化反応 Brown Hydroboration

薬剤師国家試験にチャレンジ!シリーズ

有機化学編その2

関連書籍

[amazonjs asin=”4863994648″ locale=”JP” title=”でる順医薬品(第8版)”] [amazonjs asin=”4807909606″ locale=”JP” title=”知っておきたい有機反応100 第2版”]
Avatar photo

DAICHAN

投稿者の記事一覧

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

関連記事

  1. 機械学習は、論文の流行をとらえているだけかもしれない:鈴木ー宮浦…
  2. ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました
  3. 【Q&Aシリーズ❸ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ…
  4. エノールエーテルからα-三級ジアルキルエーテルをつくる
  5. カガクをつなげるインターネット:サイエンスアゴラ2017
  6. 反応の選択性を制御する新手法
  7. 小さなフッ素をどうつまむのか
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける初期データ戦略 -新規テ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement
  2. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!
  3. みんなおなじみ DMSO が医薬品として承認!
  4. ゲルマニウム触媒でアルキンからベンゼンをつくる
  5. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  6. ビタミンB12 /vitamin B12
  7. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  8. 実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-
  9. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis
  10. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP