[スポンサーリンク]

ケムステニュース

科学:太古の海底に眠る特効薬

[スポンサーリンク]

毒巻貝と麻酔薬、カブトガニとインシュリンを結びつけて考える人は少ないが、新薬の半数は自然の化合物から開発されている。しかし、科学者が頼っていた陸上生物の生息地が開発により狭まり、新薬発見の可能性も小さくなってきた。

 そこで、スクリップス海洋学研究所(Scripps Institution of Oceanography)の科学者は、海に目を向けた。IPSの取材に応じた「スクリップス海洋バイオテクノロジーセンター」で所長を務めるウィリアム・フェニカル(William Fenical)教授は「海は生物医学研究のフロンティア」だと言う。

 海洋環境では防御をし競争に生き残る機能の発達が促されるので、生物活性化合物の多様化が進むと考えられる。海には動物、植物、微生物の形で1,000万種の固有生物が生息する。感染症や癌を治療する新薬発見の可能性は限りない(引用:JANJAN)。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―
  2. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!
  3. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
  4. シロアリに強い基礎用断熱材が登場
  5. 第2回国際ナノカーレースにてNIMS-MANAチームが優勝
  6. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2021年版】
  7. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  8. 農薬メーカの事業動向・戦略について調査結果を発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第42回ケムステVシンポ「ペプチドと膜が織りなす超分子生命工学」を開催します!
  2. 個性あるTOC その②
  3. グレッグ・フー Gregory C. Fu
  4. トム・スタイツ Thomas A. Steitz
  5. 円偏光スピンLEDの創製
  6. 神経細胞の伸長方向を光で操る
  7. 新しい抗生物質発見:MRSAを1分で99.99%殺菌
  8. 「電子の動きを観る」ーマックスプランク研究所・ミュンヘン大学・Krausz研より
  9. 酵母菌に小さなソーラーパネル
  10. Shvo触媒 : Shvo’s Catalyst

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP