2007年 7月

  1. 住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復

    住友化学<4005.T>は31日、2008年3月通期の連結営業利益見通しについて、前年比6.9%減の1300億円とする従来予想を据え置いた。ロイターエスティメーツによる主要アナリスト14人の予測平均値1330億円とほぼ同水準だっ…

  2. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化

    Synthesis of P-Stereogenic Phosphorus Compounds.…

  3. 不安定な合成中間体がみえる?

     Stabilization of Labile Carbonyl Addition I…

  4. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正

    ニューヨーク(ダウ・ジョーンズ)米製薬大手のイーライ・リリー(NYSE:LLY)が24日発…

  5. ジャン=マリー・レーン Jean-Marie Lehn

    ジャン=マリー・レーン(Jean-Marie Lehn, 1939年9月30日(フランス・ロスハイム…

  6. 田中耕一 Koichi Tanaka

  7. アスピリン あすぴりん aspirin 

  8. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得

  9. 米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る

  10. ノーベル賞親子2代受賞、コーンバーグさんが東大で講演

  11. DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道

  12. 堀場雅夫 Masao Horiba  

  13. 山本 尚 Hisashi Yamamoto

  14. 玉尾皓平 Kohei Tamao

  15. ガボール・ソモライ Gabor A. Somorjai

  16. カレーの成分、アルツハイマー病に効く可能性=米研究

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 未来のノーベル化学賞候補者(2)
  2. バイアグラ /viagra
  3. 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣
  4. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  5. プロワイプ:実験室を安価できれいに!
  6. 化学探偵Mr.キュリー6
  7. 機器分析の基礎知識【まとめ】

注目情報

最新記事

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

PAGE TOP