[スポンサーリンク]

ケムステニュース

DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道

[スポンサーリンク]

細胞の核にあり、遺伝情報を担うDNA(デオキシリボ核酸)の中を電流が流れることを、大阪大産業科学研究所の真嶋哲朗教授(光化学)の研究グループが突き止めた。DNAの2本の鎖がつくる二重らせんの幅は2ナノメートル(ナノは10億分の1)。これを利用してナノサイズの「電線」ができれば、半導体など超ミクロの電子デバイスの作製につながる。今週の米科学アカデミー紀要電子版に発表する。(引用:asahi.com)

 

 DNA(デオキシリボ核酸)は、生物すべての遺伝情報をつかさどる根源要素で、大変美しい二重らせん構造をとっていることはあまりにも有名です。

DNAに電流が流れる事実(電荷移動現象:Charge Transfer)そのものは、カリフォルニア工科大学のJacqueline Bartonらによって幾分前に示されていました[1]。では、今回のニュースの主題でもある、大阪大学の真嶋哲朗教授のグループが達成したこととはいったい何でしょうか?それは、DNAの電荷移動を「一分子レベルで直接観測することに成功した」[2]ということになります。

 

DNAの構成成分である塩基(アデニン・チミン・グアニン・シトシン)は、単純に水素結合で対に結びつくだけでなく、冒頭図のように層状に配列・相互作用(π-スタッキング)することで、構造の安定化に寄与していることが知られています。 この規則正しく近距離にある、π-スタッキング系を電子が連続的に飛び移ることでDNAに電流が流れる、というメカニズムが最もありうるものとして受け入れられています。しかし、実験的にこれを直接観測・確認することは困難でした。

真嶋教授らは単一分子分光(Single-Molecule Spectroscopy)という技術を用い、電荷移動効率は①塩基対配列に依存すること ②一つでもミスマッチ塩基対が存在すると格段に効率が低下すること を証明しています。これは、DNA電荷移動は主鎖ではなく塩基対を介して起きていることの強い証拠になります。

 

  • 関連文献

[1] Perspective: “Long-Range DNA Charge Transport”

Delaney, S.; Barton, J. K. J. Org. Chem.2003,68, 6475. DOI:10.1021/jo030095y

jo030095yn00001

The stack of base pairs within double helical DNA has been shown to mediate charge transport reactions. Charge transport through DNA can result in chemistry at a distance, yielding oxidative DNA damage at a site remote from the bound oxidant. Since DNA charge transport chemistry depends on coupling within the stacked base pair array, this chemistry is remarkably sensitive to sequence-dependent DNA structure and dynamics. Here, we discuss different features of DNA charge transport chemistry, including applications as well as possible biological consequences and opportunities.

[2] “Single-molecule observation of DNA charge transfer”

Takada,T.; Fujitsuka, M.; Majima, T. Proc. Natl. Acad. Sci., USA 2007,104, 11179. DOI:10.1073/pnas.0700795104

DNA charge transfer highly depends on the electronic interaction between base pairs and reflects the difference in the base composition and sequence. For the purpose of investigating the charge transfer process of individual DNA molecules and the optical readout of DNA information at the single-molecule level, we performed single-molecule observation of the DNA charge transfer process by using single-molecule fluorescence spectroscopy. The DNA charge transfer process, leading to the oxidation of the fluorescent dye, was explored by monitoring the on–off signal of the dye after the charge injection by the excitation of a photosensitizer. The photobleaching efficiency of the dyes by the DNA charge transfer specifically depended on the base sequence and mismatch base pair, demonstrating the discrimination of the individual DNA information. Based on this approach, the optical readout of a single-base mismatch contained in a target DNA was performed at the single-molecule level.

 

  • 外部リンク

大阪大学産業科学研究所 真嶋哲朗研究室
Jacqueline K. Barton Group(Caltech)
DNAと遺伝情報(有機って面白いよね!)
デオキシリボ核酸(Wikipedia)

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  2. 抗がん剤大量生産に期待 山大農学部豊増助教授 有機化合物生成の遺…
  3. 米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益
  4. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?
  5. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡
  6. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復…
  7. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発
  8. 第一三共/イナビルをインフルエンザ予防申請

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学物質だけでiPS細胞を作る!マウスでなんと遺伝子導入なしに成功
  2. 三和化学と住友製薬、糖尿病食後過血糖改善剤「ミグリトール」の共同販促契約を締結
  3. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集
  4. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!
  5. 活性酸素を効率よく安定に生成できる分子光触媒 〜ポルフィリンと分子状タングステン酸化物を複合化〜
  6. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その3
  7. PCC/PDC酸化 PCC/PDC Oxidation
  8. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs
  9. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective Group
  10. 小さなケイ素酸化物を得る方法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP