[スポンサーリンク]

ケムステニュース

カレーの成分、アルツハイマー病に効く可能性=米研究

[スポンサーリンク]

crucmin.gif

米研究者が16日、カレーに含まる成分が、脳の働きを阻害しアルツハイマー病を特徴付けるタンパク質を吸収する免疫細胞を、活性化する可能性があると発表した。
 カリフォルニア大学ロサンゼルス校のミラン・フィアラ博士の研究チームが全米科学アカデミー会報で発表した。

 これによると、インドカレーに独特の色を出す黄色い香辛料のターメリックに含まれている化合物が、アルツハイマー病の症状に対抗する特異な反応を誘発するとみられている(引用:世界日報)。

?カレーがアルツハイマー病に効く。本当でしょうか?UCLAの研究者が、記事にあるようにターメリックに含まれているクルクミンという化合物が、そのような作用を示すことを発見しました。

 実験用のねずみを使い、クルクミンを注射したところ、アルツハイマー病の免疫細胞を活性化したそうです。このクルクミン、見てのとおりフェノール構造を2つ有しているポリフェノールといわれるものの一種ですが、このアルツハイマー病に効くという効果だけでなく、以前からなにやら注目されてます。

 クルクミンは先にも記述したようにターメリック(ウコン)に含まれる物質のひとつであり、カレーの黄色い色がクルクミンとその類縁体の色です。抗酸化作用、抗菌作用を有し、抗がん剤としても、1988年から米国国立癌研究所にて研究開発が行われています。

 このクルクミンを含むウコンだけでなく、昔から使われているスパイス類には体によい化合物が多く含まれているものが多く、これらを利用した新薬やサプリメントの開発が日常的に行われています。例えば、一般的なものからいえば、よく二日酔い止めとしてウコンが売られていますが、これは胆汁の分泌を活発にし、肝臓全体の働きを良好に維持すると考えられています。とはいっても、やはりどんなものでもとり過ぎは禁物ですのでご注意ください。

  • 関連リンク

ウコン – Wikipedia

特集—ウコンに含まれる成分「クルクミン」とは? クルクミンやウコンの解説記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. <アスクル>無許可で危険物保管 消防法で義務づけ
  2. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
  3. 新日石、地下資源開発に3年で2000億円投資
  4. サリドマイドの治験、22医療機関で 製薬会社が発表
  5. メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」
  6. 武田薬品、14期連続で営業最高益に
  7. ファイザーがワイスを買収
  8. パーキンソン病治療の薬によりギャンブル依存に

注目情報

ピックアップ記事

  1. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ②
  2. 細胞が分子の3Dプリンターに?! -空気に触れるとファイバーとなるタンパク質を細胞内で合成-
  3. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~
  5. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~
  6. 元素占いはいかが?
  7. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ
  8. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン(
  9. ピロティ・ロビンソン ピロール合成 Piloty-Robinson Pyrrole Synthesis
  10. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP