2007年 10月

  1. ブラッテラキノン /blattellaquinone

    ブラッテラキノン(blattellaquinone)は、チャバネゴキブリ(blattella germanica)が産生する雌性フェロモンです。 (さらに…)…

  2. アデノシン /adenosine

    アデノシン(adenosine)は核酸を構成するヌクレオシドの一種です。…

  3. アクリルアミド /acrylamide

    アクリルアミド(acrylamide)は合成樹脂や接着剤、土壌改良剤、塗料などに多…

  4. 有機触媒 / Organocatalyst

    金属を含まず、有機化合物だけで構成される触媒を有機触媒(organocatalyst)と呼びます…

  5. デンドリマー / dendrimer

    構成ユニットを放射状に組み立てることで、球状の形をなした巨大分子を総称してデ…

  6. 全合成 total synthesis

  7. アトムエコノミー Atom Economy

  8. グリーンケミストリー Green Chemistry

  9. ランタノイド Lanthanoid

  10. アルファリポ酸 /α-lipoic acid

  11. アスパルテーム /aspartame

  12. 韮崎大村美術館が27日オープン 女性作家中心に90点展示

  13. 未来のノーベル化学賞候補者

  14. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』

  15. ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl

  16. 2007年度ノーベル医学・生理学賞決定!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ウクライナ危機と創薬ビルディングブロック –エナミン社のケースより–
  2. 高難度分子変換、光学活性α-アミノカルボニル化合物の直接合成法
  3. エノールエーテルからα-三級ジアルキルエーテルをつくる
  4. 2016年化学10大ニュース
  5. 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出
  6. 水素結合の発見者は誰?
  7. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP