2009年 10月

  1. 2009年10月人気化学書籍ランキング

    1位2位3位4位5位おすすめ コメント今年のノーベル化学賞の日本人受賞は残念ながらかないませんでした。生化学の独断場…

  2. Reaxys無料トライアル実施中!

    以前当サイトのコンテンツ化学者のつぶやきで紹介したReaxys(リアクシス)が無料トライアルを開始し…

  3. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramakrishnan

    ヴェンカトラマン・ラマクリシュナン(Venkatraman Ramakrishnan、1952年xx…

  4. トム・スタイツ Thomas A. Steitz

    トーマス・アーサー・スタイツ(Thomas Arthur Steitz、1940年8…

  5. 個性あるTOC その②

    Chemistry of Personalized Solar EnergyNo…

  6. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』

  7. エイダ・ヨナス Ada E. Yonath

  8. 村橋 俊一 Shun-Ichi Murahashi

  9. はてブ週間ランキング第一位を獲得

  10. 2009年イグノーベル賞決定!

  11. 日米の研究観/技術観の違い

スポンサー

ピックアップ記事

  1. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー
  2. 化学オリンピック:日本は金2銀2
  3. 山元公寿 Kimihisa Yamamoto
  4. Carl Boschの人生 その10
  5. 鉄とヒ素から広がる夢の世界
  6. カリウム Potassium 細胞内に多量に含まれる元素
  7. シュタウディンガー ケテン環化付加 Staudinger Ketene Cycloaddition

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP