[スポンサーリンク]

archives

Reaxys無料トライアル実施中!

[スポンサーリンク]

reaxys_banner_091008.gif

以前当サイトのコンテンツ化学者のつぶやきで紹介したReaxys(リアクシス)が無料トライアルを開始しました。11月16日まで行っているようなので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。トライアルは無料です。お申し込みはこちら!


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3…
  2. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibut…
  3. 低分子ゲル化剤の特性・活用と、ゲル化・増粘の基礎【終了】
  4. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~
  5. ジメシチルフルオロボラン:Dimesitylfluorobora…
  6. SelectfluorR
  7. ジアゾメタン原料
  8. MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性…

注目情報

ピックアップ記事

  1. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発
  2. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  3. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation
  4. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集
  5. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。
  6. メスゴキブリのフェロモン合成、駆除に活用・日米チーム
  7. CEMS Topical Meeting Online 機能性材料の励起状態化学
  8. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応
  9. 天然有機化合物のNMRデータベース「CH-NMR-NP」
  10. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP