[スポンサーリンク]


2009年 11月

  1. 触媒的芳香族求核置換反応

     ”Catalytic SNAr reaction of non-activated fluoroarenes with amines via Ru η6-arene complexes"Otsuka, M.; Endo, K.; …

  2. シランカップリング剤入門【終了】

    講師        : 群馬大学大学院工学研究科 応用化学・生物化学専攻 教授 兼 ケイ素科学国…

  3. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】

    講師        :       日揮触媒化成(株) ファイン研究所所長付 技監 西田 広泰 氏…

  4. Chemistry on Thanksgiving Day

    11月第4木曜(今年は26日)は、感謝祭(Thanksgiving Day)というアメリカの祝日です…

  5. 超大画面ディスプレイ(シプラ)実現へ

     10月下旬と前の話ですが、「FPD (Flat Panel Display) Internatio…

  6. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】

  7. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part4】

  8. クレイグ・ホーカー Craig J. Hawker

  9. ルステム・イズマジロフ Rustem F. Ismagilov

  10. ケンダール・ハウク Kendall N. Houk

  11. プロドラッグって

  12. 原子間力顕微鏡 Atomic Force Microscope (AFM)

  13. 水をヒドリド源としたカルボニル還元

  14. 米国版・歯痛の応急薬

  15. グラフィカルアブストラクト付・化学系ジャーナルRSSフィード

  16. 塩野義 抗インフルエンザ薬を承認申請

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2009年7月人気化学書籍ランキング
  2. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ①
  3. ぼくらを苦しめる「MUST (NOT)」の呪縛
  4. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  5. タルセバ、すい臓がんではリスクが利点を上回る可能性 =FDA
  6. ビス(トリメチルアルミニウム)-1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン付加物 : Bis(trimethylaluminum)-1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane Adduct
  7. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!

注目情報

最新記事

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

PAGE TOP