[スポンサーリンク]

ケムステニュース

塩野義 抗インフルエンザ薬を承認申請

[スポンサーリンク]

 

 塩野義製薬は2009年11月4日インフルエンザ治療薬「ペラミビル」の日本での承認申請を行った。2009年7月17日に日本・韓国・台湾を中心としたアジア共同フェーズⅢ試験主要項目達成を発表をしてからわずか3ヶ月半のスピード申請となった。

本剤は、米バイオクリスト社が開発した抗インフルエンザ薬(残念ながら日本産ではない)でノイラミニダーゼ阻害作用によりその効果を発揮する。つまり、MOA(作用機序: mode of action)はタミフル・リレンザと同じである。

これを塩野義は2007年に日本での独占開発・販売権を取得した。契約一時金として1400万ドル(当時約16億円)と、開発の進捗に応じて総額2100万ドルを支払う約束をしている。さらに、販売後はマイルストーンや販売額に応じたロイヤリティーを最大9500万ドル支払う。

 

タミフル&リレンザに勝るのか!?

本剤はノイラミニダーゼに対する結合力が強く、解離しにくい特徴があるため、通常のインフルエンザの場合、1回の投与で治療効果を発揮する。A、B型インフルエンザに加え、H5N1型トリインフルエンザ、さらにタミフル&リレンザ耐性インフルエンザウイルスに対しても幅広い抗ウイルス活性を示す。

 

剤形が吉とでるか凶とでるか!?

ペラミビルは点滴静注剤である。 「薬局でお薬もらって、家で静注♪」というわけにはいかない。が一方で、重症化した患者、緊急を要する患者には適剤であるといえる。薬剤を直接血中に流すため経口に比べ効果が出るのは早い。寝たままでもOK。「病院でインフル判定を受けたら、そのまま点滴してもらって、お家に帰って寝る♪」というのも手だ。ただ、治るまで薬を飲み続けたい日本人としては、錠剤の方がいいか?効果の高い方が良いに決まっているが、そのはっきりした優位差は臨床の場で実際に使われていかないとわからないだろう。

 

さて、あなたなら経口カプセルのタミフル?粉末吸引のリレンザ?点滴一発のペラミビル?

ペラミビルは早くて2010年秋の承認・販売開始です。

Avatar photo

matsumoto

投稿者の記事一覧

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

関連記事

  1. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!
  2. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  3. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
  4. 陰イオン認識化学センサーの静水圧制御に成功~高選択的な分子検出法…
  5. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  6. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に
  7. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」…
  8. 三井化学が進める異業種との協業

注目情報

ピックアップ記事

  1. 論文引用ランキングから見る、化学界の世界的潮流
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIV ~博士の危険地帯サバイバル 筒音編~
  3. アレーン三兄弟をキラルな軸でつなぐ
  4. 原子一個の電気陰性度を測った! ―化学結合の本質に迫る―
  5. 第三回ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」開催報告
  6. 電気化学ことはじめ(2) 電位と電流密度
  7. シュタウディンガー ケテン環化付加 Staudinger Ketene Cycloaddition
  8. Metal-Organic Frameworks: Applications in Separations and Catalysis
  9. カルベンがアシストする芳香環の開環反応
  10. タンパク質を華麗に模倣!新規単分子クロリドチャネル

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP