[スポンサーリンク]

archives

N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin

[スポンサーリンク]

 

求電子的ヨウ素化試薬

N-ヨードサッカリンは,Dolencによって開発された求電子的ヨウ素化試薬で,N-ヨードこはく酸イミド (NIS)のような既存のヨウ素化試薬よりも高い反応性と選択性を示します。例えば,フェノール類やアニリン類などの芳香族化合物のヨウ素化反応では,水酸基やアミノ基と反応することなく,高収率で芳香環にヨウ素を導入することができます。

“N-Iodosaccharin – a New Reagent for Iodination of Alkenes and Activated Aromatics”

D. Dolenc, Synlett 2000, 544. DOI:10.1055/s-2000-6561

A mild and efficient iodination reagent, N-iodosaccharin was prepared. Iodination of activated aromatics and alkenes with the reagent takes place fast and under very mild conditions, without the aid of strong acids of heavy metals. The reagent does not affect oxidizable groups, such as hydroxyl or aldehyde.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  2. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III) : Tris(2…
  3. 【7月開催】第十回 マツモトファインケミカル技術セミナー   オ…
  4. ニュースタッフ参加
  5. 半導体・リチウムイオン電池にも!マイクロ波がもたらすプロセス改善…
  6. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成
  7. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門…
  8. 化合物太陽電池の開発・作製プロセスと 市場展開の可能性【終了】

注目情報

ピックアップ記事

  1. マグネシウム Magnesium-にがりの成分から軽量化合物材料まで
  2. ネバー転位 Neber Rearrangement
  3. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?
  4. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~
  5. 分子があつまる力を利用したオリゴマーのプログラム合成法
  6. Tattooと化学物質のはなし
  7. シュテルン-フォルマー式 Stern-Volmer equation
  8. 高校教科書に研究が載ったはなし
  9. 希少金属
  10. できる研究者の論文生産術―どうすれば『たくさん』書けるのか

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP