[スポンサーリンク]


2010年 1月

  1. 国際化学オリンピックのお手伝いをしよう!

    国際化学オリンピック(IChO)とは、毎年開催されている学術系オリンピックの一種です。世界各国の高校生たちが集い、自らの化学知識と技能を競い合う知の祭典です。日本勢は参加を始めてまだ間がないにも関わらず、過去に選抜され参加した高校生…

  2. カルボン酸の保護 Protection of Carboxylic Acid

    概要カルボン酸は活性プロトンをもつ高極性官能基であり、扱いやすくするため保護…

  3. 不斉Corey-Chaykovskyエポキシド合成を鍵としたキニーネ・キニジンの選択的合成

    Practical and Highly Selective Sulfur Ylide Mediat…

  4. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】

    日時 : 2010年1月26日(火) 10:…

  5. 顕微鏡で化学反応を見る!?

    Observations of Chemical Reactions at the …

  6. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo, III

  7. 2010年日本化学会各賞発表-学術賞-

  8. ケミストリ・ソングス【Part 2】

  9. 化学分野での特許無効審判における 実験データの戦略的な活用方法【終了】

  10. 2010年日本化学会各賞発表-学会賞-

  11. イリジウム錯体:Iridium-complex

  12. ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (TosMIC)

  13. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part5】

  14. 最近の金事情

  15. Ph.D.化学者が今年のセンター試験(化学)を解いてみた

  16. ブレデレック試薬 Bredereck’s Reagent

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クネーフェナーゲル ピリジン合成 Knoevenagel Pyridine Synthesis
  2. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile Synthesis
  3. 第10回次世代を担う有機化学シンポジウムに参加してきました
  4. クラレ 新たに水溶性「ミントバール」
  5. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  6. 関大グループ、カプロラクタムの新製法開発
  7. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

PAGE TOP