[スポンサーリンク]

archives

イリジウム錯体:Iridium-complex

[スポンサーリンク]

C1807.gif

[IrCl(cod)]2/PPh3/KOHを用いたジケトンとω-ヒドロキシケトンの選択的合成

 石井らは,イリジウム錯体を用いたメチルケトンとα,ω-ジオールの一段階反応によるジケトンおよびω-ヒドロキシケトンの選択的合成を報告しています。これによれば,メチルケトンとα,ω-ジオールの当量比率を変化させることにより,ジケトンとω-ヒドロキシケトンを作り分けています。この反応をアリールアセトニトリルとα,ω-ジオールとの反応へ応用することによりジアリールジニトリルを合成しています。

 

K. Maeda, Y. Obora, S. Sakaguchi, Y. Ishii, Bull. Chem. Soc. Jpn. 2008, 81, 689.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー …
  2. Reaxys無料トライアル実施中!
  3. 栄養素取込、ミトコンドリア、菌学術セミナー 主催:同仁化学研究所…
  4. 酸素と水分をW保証!最高クラスの溶媒:脱酸素脱水溶媒
  5. 4-(ジメチルアミノ)ベンゼンチオール : 4-(Dimethy…
  6. リケラボとコラボして特集記事を配信します
  7. アズワンが第一回ケムステVプレミアレクチャーに協賛しました
  8. n型半導体特性を示すペリレン誘導体

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ミニスキ反応 Minisci Reaction
  2. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング
  3. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
  4. 有機無機ハイブリッドペロブスカイトはなぜ優れているのか?
  5. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?
  6. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?
  7. カルロス・バーバス Carlos F. Barbas III
  8. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ
  9. 分子形状初期化法「T・レックス」の実現~いつでもどこでも誰でも狙った場所だけ狙ったタイミングで~
  10. 第3のフラッシュ自動精製装置がアップグレード:分取クロマトグラフィーシステムPure

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

注目情報

最新記事

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP