[スポンサーリンク]

archives

イリジウム錯体:Iridium-complex

[スポンサーリンク]

C1807.gif

[IrCl(cod)]2/PPh3/KOHを用いたジケトンとω-ヒドロキシケトンの選択的合成

 石井らは,イリジウム錯体を用いたメチルケトンとα,ω-ジオールの一段階反応によるジケトンおよびω-ヒドロキシケトンの選択的合成を報告しています。これによれば,メチルケトンとα,ω-ジオールの当量比率を変化させることにより,ジケトンとω-ヒドロキシケトンを作り分けています。この反応をアリールアセトニトリルとα,ω-ジオールとの反応へ応用することによりジアリールジニトリルを合成しています。

 

K. Maeda, Y. Obora, S. Sakaguchi, Y. Ishii, Bull. Chem. Soc. Jpn. 2008, 81, 689.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II)…
  2. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)
  3. 水溶性アクリルアミドモノマー
  4. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成
  5. 【サステナブルなものづくり】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験…
  6. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスとヘルスケア領域への事業展開…
  7. 研究者・開発者に必要なマーケティング技術と活用方法【終了】
  8. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大型リチウムイオン電池及び関連商品・構成材料の開発【終了】
  2. ベンジル位アセタールを選択的に酸素酸化する不均一系触媒
  3. 自己組織化ねじれ双極マイクロ球体から円偏光発光の角度異方性に切り込む
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの原理編~
  5. アジサイから薬ができる
  6. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  7. アザ-ウィティッヒ反応 Aza-Wittig Reaction
  8. ムスカリン muscarine
  9. 元素周期表:文科省の無料配布用、思わぬ人気 10万枚増刷、100円で販売
  10. 元素名と中国語

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP