[スポンサーリンク]

ケムステニュース

小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!

[スポンサーリンク]

 

 

筆者が学生の頃はまだ危険物取扱者は受験資格が限られていましたが、最近は緩和されて乙類を4種以上取ればいいという条件が新設されたのでこういったニュースがたまにあります。

昨秋、全国最年少で危険物取扱者試験の乙種全類に合格した東京都千代田区立お茶の水小2年川田獅大(れおと)君(8)が、同試験の甲種にも全国最年少で合格した。8日に通知が届いた。これまでの最年少は5年生だったという。

獅大君は昨年10月に乙種全類に合格した後も父親の指導を受けながら勉強を続け、12月に甲種を受験。初挑戦で合格した。

危険物取扱者は、消防法に基づく危険物の取り扱いなどに必要な国家資格。甲、乙、丙の3種があり、最上級の甲種はすべての危険物取り扱いなどができる。平成19年度までは大学卒や実務経験のある人などしか受験できなかったが、20年度から受験資格が緩和された。

獅大君は昨秋、鉱物を肉眼で見分ける「鉱物鑑定検定」(京都・益富地学会館認定)の6級にも挑戦し、合格して最年少の鉱物鑑定士補6級に認定されたという。

科学者になるのが将来の夢で、「次は(国家資格の)技術士試験で化学と物理学に挑戦してみたい」と話している。

産経ニュースより引用 太字は筆者による

 

これまでの最年少は昨年4月のニュース(リンク切れ 生き残ってるページを発掘できませんでした)で紹介されておりましたが、小学五年生の富山県の川口武一君でした。

昨年5月には愛知県の小学三年生丸田佳奈さんが乙種の1から6類までをコンプしたというニュースがありました。

 

筆者は当然(?)甲種を持っておりますが、化学に携わる方には必須の資格ですので、まだ取得されていない読者の皆さんはぜひ受験して下さい。意外と合格率が悪いですが、化学のの字も勉強していない小学生だって合格できるんですから。ちゃんと勉強すれば合格できるはずです。こちらのサイトが参考になりますよ!

それにしても小学二年では参考書や試験問題の漢字を読みこなすも結構大変だったでしょうね。低年齢化しすぎてもあまりいいことは無いのかもしれませんが、化学に少しでも興味を持って、将来科学者じゃなくて化学者を目指してくれるといいですね。

 

小学校3年になった川田獅大君

小学校3年になった川田獅大君(出典:朝日新聞

 

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4770325800″ locale=”JP” title=”わかりやすい! 甲種危険物取扱者試験 (国家・資格シリーズ 103)”][amazonjs asin=”4770325835″ locale=”JP” title=”これだけ! 甲種危険物試験 合格大作戦!! (国家・資格シリーズ 42)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 製薬会社5年後の行方
  2. 大分の高校生が特許を取得!
  3. 『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)…
  4. 化学における特許権侵害訴訟~特許の真価が問われる時~
  5. 味の素、アミノ酸の最大工場がブラジルに完成
  6. 超小型シリンジ開発 盛岡の企業
  7. 2010年10大化学ニュース
  8. 子供と一緒にネットで化学実験を楽しもう!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 論文・学会発表に役立つ! 研究者のためのIllustrator素材集: 素材アレンジで描画とデザインをマスターしよう!
  2. 抗精神病薬として初めての口腔内崩壊錠が登場
  3. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  4. 内部アルケンのアリル位の選択的官能基化反応
  5. 市川アリルシアナート転位 Ichikawa Allylcyanate Rearrangement
  6. バリー・シャープレス Karl Barry Sharpless
  7. 博士の学位はただの飾りか? 〜所得から見た学位取得後のキャリア〜
  8. #おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー
  9. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレスリリースから化粧品研究の一端を垣間見る
  10. カリオフィレン /caryophyllene

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP