2010年 7月

  1. 「薬学の父」長井博士、半生を映画化へ

    徳島出身で「日本薬学の父」と称される長井長義博士(1845~1929)の半生を描いた映画「こころざし-舎密(せいみ)を愛した男-」の製作発表が22日、徳島大(徳島市庄町1)で行われた。俳優の西村和彦さんが長井博士の役を演じ、父親役に大杉漣さ…

  2. 化学オリンピック:日本は金2銀2

    世界の高校生が化学の知識と応用力を競う「第42回国際化学オリンピック」が27日、早稲…

  3. 1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン:1,3-Diiodo-5,5-dimethylhydantoin

    1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン (DIH) を用いる2-置換-2-オキサゾリン誘導体…

  4. 銅触媒によるアニリン類からの直接的芳香族アゾ化合物生成反応

    Copper-Catalyzed Aerobic Oxidative Dehyd…

  5. 鉄触媒での鈴木-宮浦クロスカップリングが実現!

    Iron-Catalyzed Suzuki-Miyaura Coupling of …

  6. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】

  7. 化学系研究室ホームページ作成ガイド

  8. 化合物太陽電池の開発・作製プロセスと 市場展開の可能性【終了】

  9. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?

  10. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore

  11. 温故知新ケミストリー:シクロプロペニルカチオンを活用した有機合成

  12. ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0):Bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)

  13. あなたの合成ルートは理想的?

  14. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler

  15. 名古屋メダル―受賞者一覧

  16. (+)-sieboldineの全合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光触媒が可能にする新規C-H/N-Hカップリング
  2. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー-なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  4. ベンゼン一つで緑色発光分子をつくる
  5. オーストラリア国境警備で大活躍の”あの”機器
  6. アクリルアミド /acrylamide
  7. 「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

PAGE TOP