[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

カール・ジェラッシ Carl Djerassi

[スポンサーリンク]

カール・ジェラッシ(Carl Djerassi、1923年10月29日-2015年1月30日)は、オーストリア国籍を持つ米国在住の化学者である。スタンフォード大学名誉教授(写真 The Guardian)。

経歴

1942 Kenyon College卒業
1945 Wisconsin大学 博士号取得
1942-52 Wayne State大学 Research Chemist
1949-51 Syntex社 Associate Director
1952-59 Wayne State大学 教授
1959 スタンフォード大学 教授、Syntex社 President
2002 スタンフォード大学 名誉教授

 

受賞歴

1973 アメリカ国家科学賞
1975 Perkin Medal
1978 ウルフ賞(化学部門)
1991 アメリカ国家技術賞
1992 プリーストリーメダル

 

研究概要

経口避妊薬(ピル)の開発

メキシコの化学会社Syntex在籍時に、世界初の経口避妊薬の成分・ノルエチステロン(ノルエチンドロン)をルイス・ミラモンテス、ジョージ・ローゼンクランツとともに化学合成した[1]。この画期的発明によって、長くノーベル賞候補としての呼び声が高い人物である。

norethisterone.gifその他、旋光分散法を始めとする、有機化合物の構造決定に有効な分光分析法の発展にも貢献している。

コメント&その他

  1.  SF小説作家、劇作家の顔も持つ。
  2. 出生国であるオーストリアは彼の80歳の誕生日を
  3. 美術品の収集に精力的であった。しかし芸術家である娘パメラの自殺を受けて以来、収集よりも芸術家の支援を真剣に考えるようになった。もともと所有していた牧場を芸術家たちのワークスペースに作り変えるなどの取り組みをしている。
  4.  ノーベル賞に次ぐ栄誉賞であるウルフ賞化学部門の第一回受賞者である。
  5. 3度結婚歴がある

 

名言集

 

関連動画

関連文献

  1. Djerassi, C.; Miramontes, L.; Rosenkranz, G.; Sondheimer, F. J. Am. Chem. Soc. 1954, 76, 4092. doi:10.1021/ja01645a010.
  2. Seeman, J. I. Angew. Chem. Int. Ed. 2014, 53, 3268. DOI: 10.1002/anie.201308367

関連書籍

[amazonjs asin=”4061542605″ locale=”JP” title=”男たちの薬”][amazonjs asin=”184816937X” locale=”JP” title=”Chemistry In Theatre: Insufficiency, Phallacy or Both”][amazonjs asin=”4061542583″ locale=”JP” title=”ノーベル賞への後ろめたい道”]

 

外部リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 大井貴史 Takashi Ooi
  2. 小松紘一 Koichi Komatsu
  3. 辻 二郎 Jiro Tsuji
  4. 黒田チカ Chika Kuroda
  5. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  6. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew
  7. ロバート・バーグマン Robert G. Bergman
  8. ティム・スワガー Timothy M. Swager

注目情報

ピックアップ記事

  1. マット・シェア Matthew D. Shair
  2. ジェフ・ボーディ Jeffrey W. Bode
  3. 4,7-ジブロモ-2,1,3-ベンゾチアジアゾール:4,7-Dibromo-2,1,3-benzothiadiazole
  4. 金属カルベノイドを用いるシクロプロパン化 Cyclopropanation with Metal Carbenoid
  5. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料
  6. 動的な軸不斉を有する大環状ホスト分子
  7. English for Writing Research Papers
  8. 芳香環にフッ素を導入しながら変形する: 有機フッ素化合物の新規合成法の開発に成功
  9. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!
  10. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP