2011年 8月

  1. テトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ほう酸ナトリウム水和物 : Sodium Tetrakis[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]borate Hydrate

    銅触媒を用いたα-ジアゾスルホンの分子内不斉C-H挿入反応Maguireらはキラルなビス-オキサゾリン銅触媒を用いたα-ジアゾスルホンの分子内不斉C-H挿入反応を報告しています。本報告によれば,塩化銅(I),キラルビス-オキサゾリン配位…

  2. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?

     「ねるねるねるねはひぇーっひぇひぇひぇっ練れば練るほどいろが変…

  3. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison

    ティモシー・F・ジャミソン (Timothy F. Jamison、19xx年x月x…

  4. グレッグ・バーダイン Gregory L. Verdine

    グレゴリー・L・バーダイン (Gregory L. Verdine、1959年6…

  5. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser

    リック・L・ダンハイザー (Rick L. Danheiser、19xx年x月xx日…

  6. イヴァン・フック Ivan Huc

  7. 有機合成化学特別賞―受賞者一覧

  8. ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli

  9. セレノフェン : Selenophene

  10. パッションフルーツに「体内時計」遅らせる働き?

  11. 化学オリンピックを通して考える日本の理科教育

  12. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethylsilyl Trifluoromethanesulfonate

  13. 福住 俊一 Shunichi Fukuzumi

  14. 現代の錬金術?―ウンコからグラフェンをつくった話―

  15. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換

  16. 水入りフラーレンの合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授
  2. 触媒討論会に行ってきました
  3. 笑う化学には福来たる
  4. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品
  5. 名古屋メダル―受賞者一覧
  6. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)
  7. 企業研究者のためのMI入門③:避けて通れぬ大学数学!MIの道具として数学を使いこなすための参考書をご紹介 mi3

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP