[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

有機合成化学特別賞―受賞者一覧

[スポンサーリンク]

有機合成化学特別賞とは、日本有機合成化学協会が与える最高の賞。毎年一人に授与される。

1983 野副 鉄男 (非ベンゼン系芳香族化学への貢献)
1984 小田 良平    (基礎および応用有機合成化学への貢献)
1986 村橋 俊介 (低分子および高分子有機合成化学への貢献)
1987 菅澤 重彦 (含窒素複素環化合物を中心とした有機合成化学の開拓ならびに展開)
1988 宍戸 圭一 (生理活性化合物を指向した有用反応の開発と応用)
1989 松井 正直 (生理活性天然有機化合物の化学合成への貢献)
1990 梅澤 純夫 (抗生物質の合成研究と開発への貢献)
1991 伴 義雄  (天然物の全合成研究-アルカロイドからテルペンまで)
1992 野崎 一  (有機合成新手法開拓への貢献)
1993 向山 光昭 (有機合成化学における新機軸の確立)
1994 萩原 信衛 (錯体触媒を用いる有機合成化学の萌芽期における学術的貢献)
1995 平田 義正 (複雑な構造の生理活性天然有機化合物の研究による有機合成化学への貢献)
1996 熊田 誠 (有機ケイ素化学に関する先導的研究による有機合成化学への貢献)
1997 伊藤 昌壽 (PNC法の発明、自社技術の開発・育成および科学技術振興への貢献)
1998 辻 二郎 (パラジウム触媒を用いる有機合成化学の先導的研究)
1999 中川 正澄 (デヒドロアヌレン類の合成研究)
2000 野依 良治 (分子触媒化学)
2001 吉田 善一 (分子機能化学)
2002 森 謙治 (生物学的に興味ある光学活性天然物の合成)
2003 鈴木 章 (有機ホウ素化合物を用いる新規合成反応の研究)
2004 村井 眞二 (均一系触媒反応開発への貢献)
2005 村橋 俊一 (触媒反応の開拓による有機合成化学への貢献)
2006 伊藤 嘉彦 (イソニトリル金属錯体と有機合成化学への応用)
2007 伊東 椒  (非ベンゼン系芳香族化学,天然物化学,新反応開発への貢献)
2008 山本 尚  (分子性酸触媒の設計と応用)
2009 岸 義人  (複雑な天然物の合成・構造研究)
2010 柴﨑 正勝 (多機能不斉触媒の創製と応用)
2011 白濱晴久  (キノコ毒を出発点とした天然物有機化学の多面的展開)
2012 竜田邦明  (多種多様な天然整理活性物質の全合成と創薬研究)
2013 玉尾皓平 (元素化学を基盤とする有機合成反応の開発と応用)
2014 中井 武         (有機合成反応の立体化学制御と不斉合成への展開)
2015 桑嶋 功 (有機反応・合成設計)
2016 薗頭 健吉 (遷移金属アセチリド錯体の研究と共役アセチレン合成触媒の開発)
2017 中西 香爾 (重要な生理活性天然物の発見とスペクトル構造解析法の先駆的開発)
2018 山本 嘉則 (有機金属―ルイス酸複合反応系および新奇金属触媒を用いる合成)
2019 櫻井 英樹 (物理有機化学に立脚した有機ケイ素化学の先進的研究による有機合成化学への貢献)
2020 塩入 孝之 (新規有機合成反応剤の開発とその応用)

公式ページの受賞者一覧はこちら

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ピーター・リードレイ Peter Leadlay
  2. アルバート・エッシェンモーザー Albert Eschenmos…
  3. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz
  4. ウィリアム・ロウシュ William R. Roush
  5. プラサナ・デ・シルバ A Prasanna de Silva
  6. 水島 公一 Koichi Mizushima
  7. 槌田龍太郎 Ryutaro Tsuchida
  8. テオ・グレイ Theodore Gray

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「社会との関係を見直せ」とはどういうことか
  2. 株式会社メカノクロス – メカノケミストリーの社会実装に向けた企業の設立
  3. 水素移動を制御する精密な分子設計によるNHC触媒の高活性化
  4. ホウ素 Boron -ホウ酸だんごから耐火ガラスまで
  5. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」
  6. ダイアモンドの双子:「神話」上の物質を手のひらに
  7. イオン液体のリチウムイオン電池向け電解液・ ゲル電解質への応用【終了】
  8. アジリジンが拓く短工程有機合成
  9. 酸素 Oxygen -空気や水を構成する身近な元素
  10. ファヴォルスキー転位 Favorskii Rearrangement

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP