[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

有機合成化学特別賞―受賞者一覧

[スポンサーリンク]

有機合成化学特別賞とは、日本有機合成化学協会が与える最高の賞。毎年一人に授与される。

1983 野副 鉄男 (非ベンゼン系芳香族化学への貢献)
1984 小田 良平    (基礎および応用有機合成化学への貢献)
1986 村橋 俊介 (低分子および高分子有機合成化学への貢献)
1987 菅澤 重彦 (含窒素複素環化合物を中心とした有機合成化学の開拓ならびに展開)
1988 宍戸 圭一 (生理活性化合物を指向した有用反応の開発と応用)
1989 松井 正直 (生理活性天然有機化合物の化学合成への貢献)
1990 梅澤 純夫 (抗生物質の合成研究と開発への貢献)
1991 伴 義雄  (天然物の全合成研究-アルカロイドからテルペンまで)
1992 野崎 一  (有機合成新手法開拓への貢献)
1993 向山 光昭 (有機合成化学における新機軸の確立)
1994 萩原 信衛 (錯体触媒を用いる有機合成化学の萌芽期における学術的貢献)
1995 平田 義正 (複雑な構造の生理活性天然有機化合物の研究による有機合成化学への貢献)
1996 熊田 誠 (有機ケイ素化学に関する先導的研究による有機合成化学への貢献)
1997 伊藤 昌壽 (PNC法の発明、自社技術の開発・育成および科学技術振興への貢献)
1998 辻 二郎 (パラジウム触媒を用いる有機合成化学の先導的研究)
1999 中川 正澄 (デヒドロアヌレン類の合成研究)
2000 野依 良治 (分子触媒化学)
2001 吉田 善一 (分子機能化学)
2002 森 謙治 (生物学的に興味ある光学活性天然物の合成)
2003 鈴木 章 (有機ホウ素化合物を用いる新規合成反応の研究)
2004 村井 眞二 (均一系触媒反応開発への貢献)
2005 村橋 俊一 (触媒反応の開拓による有機合成化学への貢献)
2006 伊藤 嘉彦 (イソニトリル金属錯体と有機合成化学への応用)
2007 伊東 椒  (非ベンゼン系芳香族化学,天然物化学,新反応開発への貢献)
2008 山本 尚  (分子性酸触媒の設計と応用)
2009 岸 義人  (複雑な天然物の合成・構造研究)
2010 柴﨑 正勝 (多機能不斉触媒の創製と応用)
2011 白濱晴久  (キノコ毒を出発点とした天然物有機化学の多面的展開)
2012 竜田邦明  (多種多様な天然整理活性物質の全合成と創薬研究)
2013 玉尾皓平 (元素化学を基盤とする有機合成反応の開発と応用)
2014 中井 武         (有機合成反応の立体化学制御と不斉合成への展開)
2015 桑嶋 功 (有機反応・合成設計)
2016 薗頭 健吉 (遷移金属アセチリド錯体の研究と共役アセチレン合成触媒の開発)
2017 中西 香爾 (重要な生理活性天然物の発見とスペクトル構造解析法の先駆的開発)
2018 山本 嘉則 (有機金属―ルイス酸複合反応系および新奇金属触媒を用いる合成)
2019 櫻井 英樹 (物理有機化学に立脚した有機ケイ素化学の先進的研究による有機合成化学への貢献)
2020 塩入 孝之 (新規有機合成反応剤の開発とその応用)

公式ページの受賞者一覧はこちら

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen
  2. ペイドン・ヤン Peidong Yang
  3. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki
  4. 友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka
  5. リチャード・ヘンダーソン Richard Henderson 
  6. 吉野 彰 Akira Yoshino
  7. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  8. 安積徹 Tohru Azumi

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  2. 原子力機構大洗研 150時間連続で水素製造 高温ガス炉 実用化へ大きく前進
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤(解答編)
  4. SlideShareで見る美麗な化学プレゼンテーション
  5. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請
  6. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS : miHubのアップデートのご紹介
  7. 塗る、刷る、printable!進化するナノインクと先端デバイス技術~無機材料と印刷技術で変わる工業プロセス~
  8. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosugi-Stille Cross Coupling
  9. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!
  10. 連続フロー水素化反応に適したポリシラン担持パラジウム触媒

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP