[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison

[スポンサーリンク]

 

ティモシー・F・ジャミソン (Timothy F. Jamison、19xx年x月xx日(San Jose, CA)-)は、アメリカの有機化学者である。米マサチューセッツ工科大学教授(画像:MIT News)。

 

経歴

1990 カリフォルニア大学バークリー校 卒業
1997 ハーバード大学 博士号取得 (Stuart L. Schreiber教授)
1997-1999 ハーバード大学 博士研究員 (Eric N. Jacobsen教授)
1999-2004 マサチューセッツ工科大学 助教授
2004-2009 マサチューセッツ工科大学 准教授
2009-現在 マサチューセッツ工科大学 教授

 

受賞歴

2015 – present Chemical Reviews, Associate Editor
2014 Council of Chemical Research Collaboration Award
2013 Teaching Prize for Undergraduate Education, MIT School of Science
2012 – present Fellow of the Royal Society of Chemistry
2012 Royal Society of Chemistry Merck Award
2011 Arthur C. Cope Scholar Award, American Chemical Society
2011 – present Journal of Flow Chemistry, International Advisory Board
2011 – present Advanced Synthesis and Catalysis, Academic Advisory Board
2008 – 2010 Petroleum Research Fund Advisory Board
2006 JSPS Invitation Fellowship
2004 Alfred Sloan Fellowship
2004 GlaxoSmithKline Scholar Award
2003 Amgen Young Investigator Award
2002 Paul M. Cook Career Development Chair
2002 Boehringer Ingelheim New Investigator Award
2001 National Science Foundation CAREER Award
2000 3M Innovation Award
1997 – 1999 Postdoctoral Fellow, Cancer Research Fund, Damon Runyon-Walter Winchell Foundation
1991 – 1994 National Science Foundation Predoctoral Fellow
1991 – 1993 Certificate of Distinction in Teaching, Harvard University (3 times)
1990 – 1991 Fulbright Fellow (Swiss Universities Grant)
1990 Graduated with High Honors (Chemistry), UC Berkeley
1990 Saegebarth Prize (Undergraduate Research Excellence in Chemistry)
1990 Phi Beta Kappa
1988 – 1989 President’s Undergraduate Fellow, UC Berkeley
1985 – 1989 Chancellor’s Scholar, UC Berkeley
1986 – 1989 Eastman Kodak Scholar

 

研究概要

複雑天然物合成に用いられる新規方法論の開拓

ニッケル触媒による還元的カップリングの開発、それを用いる斬新な全合成ルートの開拓、およびポリエーテル系化合物の生合成仮説に示唆を与える人工合成法の開発は優れた業績である。

Jamison_Ni_1.gif
Jamison_polyether_3.gif

コメント&その他

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

  • Miller, K. M.; Huang, W.-S.; Jamison, T. F.  J. Am. Chem. Soc. 2003125, 3442.
  • Miller, K. M.; Luanphaisarnnont, T.; Molinaro, C.; Jamison, T. F.  J. Am. Chem. Soc. 2004126, 4130.
  • Liu, P.; McCarren, P.; Cheong, P. H.-Y.; Jamison, T. F.; Houk, K. N. J. Am. Chem. Soc. 2010132, 2050.
  • Vilotijevic, I.; Jamison, T. F. “Epoxide-Opening Cascades Promoted by Water” Science 2007317, 1189. DOI: 10.1126/science.1146421
  • Byers, J. A.; Jamison, T. F. Proc. Natl. Acad. Sci. 2013110, 16724. DOI: 10.1073/pnas.1311133110

 

関連書籍

 

外部リンク

 

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  2. 堀場雅夫 Masao Horiba  
  3. クリストフ・レーダー Christoph Rader
  4. カール・ダイセロス Karl Deisseroth
  5. キース・ファニュー Keith Fagnou
  6. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeff…
  7. 井上 佳久 Yoshihisa Inoue
  8. 眞鍋 史乃 Manabe Shino

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第47回天然物化学談話会に行ってきました
  2. 流れる電子ッ!壊れるピリジンッ!含窒素多環式骨格構築!
  3. 文化勲章・受章化学者一覧
  4. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前編】
  5. HTTPS化とサーバー移転
  6. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)
  7. ルィセンコ騒動のはなし(前編)
  8. 重水素標識反応 Deuterium Labeling Reaction
  9. 第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!
  10. 尿はハチ刺されに効くか 学研シリーズの回顧

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP