[スポンサーリンク]

一般的な話題

触媒討論会に行ってきました

[スポンサーリンク]

9月の24日から26日まで九州大学伊都キャンパスで開かれていた「第110回触媒討論会」略して「触討」に行ってきましたのでそれについて報告させていただきます。

 

触媒学会とは

まず、私が加入している触媒学会についてですが、その名の通り触媒に関する学会です。触媒と一言で言っても様々な種類がありますが、触媒学会では金属や金属酸化物、ゼオライト、光触媒、炭素材料など固体の触媒に関する研究を行っている研究者が多く加入しています。触媒というモノを研究する集団なので、有機、無機、物理、計算化学などすべての分野がこの学会では行われています。
この触媒学会の定期学会が触媒討論会で、秋と春に二回実施するのが特徴ですが、春の口頭発表は、発表者と聴衆の議論に重点を置いたセッションなので新しいネタは、主に今回の秋に発表されます。

 

会場について

今回の会場は、九州大学の伊都キャンパスです。伊都キャンパスは、新しく作ったキャンパスで、現在は工学部のみの拠点ですが、ゆくゆくはすべての学部が移転してくる計画のようです。まだ、移転途中なので周りに建物が殆ど無く遊ぶ所が見当たりません。研究に専念できる環境です。

 

高い建物がメインの研究棟や教室でEN50などと書かれている低い建物がセンター的な施設のようでした

メインの建物のつくりはかなりオシャレでリゾートマンションみたいな感じです

 

発表会

口頭発表は、「固体酸触媒」「工業触媒」「水素の製造と利用のための触媒技術とプロセス」「表面化学と触媒設計の融合」「選択酸化」「有機金属」「光触媒」「ナノ構造触媒」「規則性多孔体の合成と機能」「環境触媒」「燃料電池」「燃料電池関連」「コンピューター利用」「バイオマス変換触媒」「ファインケミカルズ合成触媒」などのセッションに分かれて発表が行われていました。大体のセッションは題名から分かると思いますが、「ナノ構造触媒」というのは、金のクラスターに関する触媒活性や担体の上に金属を分散させた触媒など、貴金属に関わる研究の発表です。特に、金に関わる研究は、ノーベル賞候補に挙がっている春田正毅先生が先駆けとなってきたものです。「有機金属」では、錯体触媒について発表していて数少ない均一系触媒のセッションです。
 また、それぞれのセッションで”文化”があり、まったりしているセッションもあれば、激しい議論を行っているセッションもあります。


触媒討論会では、予稿集をUSBメモリで配布しています。
つまり、触媒討論会に参加すればUSBメモリには困りません(笑)

 

アカデミックとインダストリー

多くの化学系企業は、プラントで触媒を使って様々な化学製品を製造しています。そのため、様々な企業がこの触媒討論会に参加して発表しています。もちろん企業の方の発表はすべてをオープンにできない為、議論にならない場面もありますが、インダストリーの話を聞くことができてとても新鮮でした。このように、産学が近い研究とそうでない研究が混ざっているのもこの学会の特徴だと思います。

 

手提げ袋のスポンサーは、日本ベルで、窒素吸着装置をはじめとした触媒の評価に欠かせない分析機器をたくさん販売しています。

 

ホットな研究分野

発表件数と会場の大きさから「光触媒」セッションが触媒学会の中では、ホットな研究分野だと言えます。発表は、可視光応答型光触媒から様々な光反応までまで多岐に渡り今後も注目の研究分野です。もちろん、光触媒だけでなく、そのほかのセッションでもインパクトのある発表がたくさんありました。ですから、触媒の研究は光触媒だけでなく様々な事が行われています。

具体的な発表内容については、紹介できませんが触媒討論会ではどういうことを発表しているかが分かって頂けたら幸いです。ぜひ、触媒学会に入会して触媒討論会で発表して頂けたらと思います。

 

参考リンク

 

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 自動車排ガス浄化触媒って何?
  2. 柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみ…
  3. 有機合成化学協会誌2019年2月号:触媒的脱水素化・官能性第三級…
  4. 第17回日本化学連合シンポジウム「防災と化学」
  5. 研究室の大掃除マニュアル
  6. ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者…
  7. 典型元素を超活用!不飽和化合物の水素化/脱水素化を駆使した水素精…
  8. AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「理研よこはまサイエンスカフェ」に参加してみた
  2. 掃除してますか?FTIR-DRIFTチャンバー
  3. 112番元素が正式に周期表の仲間入り
  4. 男性研究者、育休後の生活を語る。
  5. ナノチューブブラシ!?
  6. e.e., or not e.e.:
  7. 170年前のワインの味を化学する
  8. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad
  9. 転位のアスレチック!(–)-Retigeranic acid Aの全合成
  10. MRS Fall Meeting 2012に来ています

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP