[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

グレッグ・バーダイン Gregory L. Verdine

[スポンサーリンク]

 

グレゴリー・L・バーダイン (Gregory L. Verdine、1959年6月10日-)は、アメリカの有機化学者、生化学者である。米ハーバード大学教授。

経歴

1982 St.Joseph大学 学士号取得 (George Nelson教授)
1986 コロンビア大学 博士号取得 (中西香爾 教授)
1986-1988 マサチューセッツ工科大・ハーバードメディカルスクール 博士研究員 (Christopher Walsh教授)
1988-1992     ハーバード大学 助教授
1991-1995     ハーバードメディカルスクール Managing Director
1992-1994     ハーバード大学 Thomas D. Cabot准教授
1994-2002     ハーバード大学 教授
1998     Harvard Institute of Chemistry and Cell Biology, Founding Faculty Member
2000     Associate Member, Department of Molecular and Cellular Biology, Harvard University
2001-2006     ハーバード大学 Harvard College Professor
2002     ハーバード大学 Erving Professor of Chemistry

 

受賞歴

1991     Alfred P. Sloan Fellow
1991     National Science Foundation Presidential Young Investigator
1992     Dreyfus Teacher-Scholar Award
1994     ACS Arthur C. Cope Scholar Award

 

研究概要

DNAメチルトランスフェラーゼによるエピジェネティック修飾の機構を解明。ペプチド鎖に適切な留め具つなぎ、α-ヘリックス構造を人工的に安定化させ、機能性分子としての応用を目指す研究なども行っている。

double_staple.jpg

コメント&その他

 

名言集

 

 

関連動画

 

 

関連文献

 

関連書籍

 

 

関連リンク

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. クラーク・スティル W. Clark Still
  2. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt
  3. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz
  4. チン・リン Qing Lin
  5. 日本学士院賞・受賞化学者一覧
  6. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  7. ロジャー・コーンバーグ Roger Kornberg
  8. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding

注目情報

ピックアップ記事

  1. パラムジット・アローラ Paramjit S. Arora
  2. 触媒的不斉交差ピナコールカップリングの開発
  3. 【2021年卒業予定 修士1年生対象】企業での研究開発を知る講座
  4. 金属容器いろいろ
  5. 実験ワイプとタオルをいろいろ試してみた
  6. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒
  7. ハイブリッド触媒系で複雑なシリルエノールエーテルをつくる!
  8. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺三菱製薬」
  9. 宇宙なう:結晶生成サービス「Kirara」を利用してみた
  10. 【書籍】英文ライティングの基本原則をおさらい:『The Element of Style』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP