[スポンサーリンク]


2013年 4月

  1. 高分子と高分子の反応も冷やして加速する

    先日、冷凍食品を見ながら思いついたようにつぶやいた”凍結”反応ですが、よく調べてみると、他にも面白い論文が昨年報告されていました。反応性が高いから冷やすのではなく、熱い二人…

  2. クリック反応の反応機構が覆される

    クリックケミストリーの代名詞とも言える存在、ヒュスゲン環化反応に、新たな反応機構を提案する実験証拠が示されました。

  3. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?

    最近の冷凍食品はたいてい美味しいですよね。私が子供の頃は、冷凍食品と言えば「あんまり美味しく…

  4. TBSの「未来の起源」が熱い!

    これからの日本の科学技術を担う若手研究者。雇用問題についての議論などは多数あっても、実際に彼らが何を…

  5. 位置およびエナンチオ選択的Diels-Alder反応に有効な不斉有機触媒

    (さらに…)…

  6. 私がケムステスタッフになったワケ(4)

  7. 脳を透明化する手法をまとめてみた

  8. 天然の保護基!

  9. 第21回「有機化学で生命現象を理解し、生体反応を制御する」深瀬 浩一 教授

  10. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」

  11. 不活性第一級C–H結合の触媒的官能基化反応

  12. 秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得

  13. 私がケムステスタッフになったワケ(3)

  14. 大阪近海のアサリから麻痺性貝毒が検出される

  15. 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色素

  16. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ニコラス反応 Nicholas Reaction
  2. マイクロフロー瞬間pHスイッチによるアミノ酸NCAの高効率合成
  3. 第464回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2021 - アカデミアからの発信 –
  4. ミック因子 (Myc factor)
  5. パラムジット・アローラ Paramjit S. Arora
  6. 快適な研究環境を!実験イス試してみた
  7. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

PAGE TOP