[スポンサーリンク]

archives

不活性第一級C–H結合の触媒的官能基化反応

[スポンサーリンク]

C2662.gif

D3761.gif

N0166.gif

T0847.gif


Hartwigらは,基質分子内の水酸基を配向基として利用した,位置選択的な不活性第一級C–H結合の触媒的官能基化反応を報告しています。
まず,[Ir(cod)OMe]2触媒の存在下,アルコールまたはケトンをジエチルシランと反応させることにより,ヒドリドシリルエーテルが生成します。
次いで,触媒として[Ir(cod)OMe]2,配位子として3,4,7,8-テトラメチル-1,10-フェナントロリン,水素受容体として2-ノルボルネンを加えて反応させることにより,Si–H結合とγ位の第一級C–H結合とで脱水素環化が進行し,オキサシロランを与えます。これを玉尾–フレミング酸化することによって,1,3-ジオールが得られます。本反応は種々のアルコールやケトンに適用可能なため,天然物合成への応用が期待されます。

E. M. Simmons, J. F. Hartwig, Nature 2012, 483, 70.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 田辺シリル剤
  2. 【10月開催】第2回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機…
  3. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…
  4. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー)…
  5. 導電性高分子の基礎、技術開発とエネルギーデバイスへの応用【終了】…
  6. ケムステの記事を導出しています
  7. 不斉配位子
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける予測モデルの解釈性を上げ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. トラネキサム酸 / tranexamic acid
  2. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  3. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(5)
  4. 「進化分子工学によってウイルス起源を再現する」ETH Zurichより
  5. 米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用
  6. ジブロモインジゴ dibromoindigo
  7. デルフチバクチン (delftibactin)
  8. 【ケムステSlackに訊いてみた③】化学で美しいと思うことを教えて!
  9. 原子量に捧げる詩
  10. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション 【Part 2】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP